blog

協会公式ブログ

骨盤の診断ポイント<2>関節の状態と硬さのチェック

骨盤を診断する際のポイント<2>関節の状態と硬さのチェック

前回に続き、骨盤を診断する際のポイント2回目です。

今回は「骨盤を診断する際のポイント<2>関節の状態と硬さのチェック」についてお伝えしたいと思います。

その前に、、前回の、関節の状態として一番わかりやすい指標答え合わせです。

・良い状態の関節

どこが関節だかよくわからない状態

・悪い状態の関節

ハッキリここだと主張している状態

それでは、本題に入りたいと思います。

仙骨に対してカンナの歯のようにガツンと出っ張ったPSIS(上後腸骨棘)(そして左右PSIS間はかなり狭い)

反対にPSISより後方にボコっと出っ張った仙骨(そして左右PSIS間はかなり広い)

このどちらも通常はパーフェクト整体で、腰痛といえば2、3回で良くなるのに、なかなか改善しないパターンがこれです。

 

とまあ、見た目でわかるくらいならある意味、調整の方向性に迷いはないのですが、そうでもない時にどうするか、、、

そんな時こそ今回のテーマである硬さのチェックなんですね。

なぜなら!関節が硬いということは、関節本来の重要な役割の一つを失っているということ。

その役割とは、体にかかる衝撃を逃すというとても重要なこと。

だから、関節が硬いということは役割を果たせていない「悪い状態」だということです。

 

じゃあ具体的に骨盤の固さをどうチェックするか?そりゃもう、至極カンタン(笑)

座位で後ろから関節を押してみるそれだけです(笑)しかーーーーし、これがまた至極、出来てない(怒)

何ができてないかというとちゃんと骨を捉えていないということ><。

 

もうね、臀筋のチェックじゃないんだから>< 関節の硬さチェックなんだからちゃんと骨を捉えないと><

と、教えてて常々思うわけです>< とはいえ、とはいえ、、><(汗)

関節をちゃんと捉えることの難しさは、他の誰よりも知っているつもり。

 

そしてそれをただ闇雲に動かすのではなく、ミリ単位以下であくまで正しい位置に調整する、となると、、、

手前味噌かもしれませんが、これこそがパーフェクト整体の絶対的アドバンテージなのです!

まとめ

骨盤の硬さをチェックする時は、ちゃんと骨を捉えて、座位で後ろから関節を押してみる。

ということを今回はお伝えしました。

次回は、「骨盤の診断ポイント<3>関節の動きの指標」と題してお送りします。

 

認定講師:長井 克夫