blog

協会公式ブログ

なぜ関節は、一定の ≪ すき間 ≫ を保てないのか?

なぜ関節は、一定の ≪ すき間 ≫ を保てないのか?

今回は、「なぜ関節は、一定の ≪ すき間 ≫ を保てないのか?」についてお伝えします。

前回、膝関節の〖良い状態〗と〖悪い状態〗について、ご説明しました。

《悪い状態》とは、関節の ≪ すき間 ≫ が一定に保てない状態とお伝えしましたね。

 

では、なぜ 、≪ すき間 ≫ を一定に保てないのでしょうか?それは、骨と骨との《 距 離 》が変わるからです。

人間は骨だけでは動くことはできません。骨と骨とを繋ぐように筋肉がついています。筋肉は伸びたり縮んだりします。

筋肉の伸縮運動で骨同士が近づいたり離れたりすることで、人間は、

・足を曲げたり

・伸ばしたりして

動くことが出来るわけです。

だだし、この伸びたり縮んだりがスムーズに行えれば問題ないのですが、

何かの原因で、動きに制限がかかると、上手く伸び縮みができなくなります。

 

そのため、骨についている筋肉の《 距 離 》が変化します。膝関節の例をあげるなら、O脚の方を思い浮かべてください。

O脚の方の場合、正面から見ると足の骨の大腿骨と脛骨を繋いでいる筋肉が、外側は伸び、内側は縮んで短くなります。

この状態が慢性化すると元の正常な状態《 距 離 》に戻ってこれず、ずっと負担がかかる場所ができます。

これが痛みや苦痛が起こる要因の1つです。

 

なるほど!じゃあ、《 距 離 》が縮まって、固くなった筋肉をマッサージして、元の伸びる状態に戻してあげれば、

膝の痛みは解消できるのね!となればいいのですが、そう上手くはいきません。

これで改善できるなら、昔の僕のやり方で筋肉をしっかりマッサージしていれば、改善に導けたはずですよね。

でも、そうはならなかった···なにか違う要因が隠れていそうですね。

まとめ

膝関節の《悪い状態》である、関節の ≪ すき間 ≫ が一定に保てない状態について詳しくご説明しました。

次回は、「筋肉の治療だけでは【膝の痛み】が改善できないわけ」についてお伝えします。

 

認定講師:野々村 淳