blog

協会公式ブログ

肘の3つの骨、上腕骨・橈骨・尺骨について

肘の3つの骨、上腕骨・橈骨・尺骨について

まず、肘について、理解を深める上で、やっぱり解剖学が欠かせない。

(これは肘に限った話ではなく全身どこをみるにしてもですね。)

今回は肘の3つの骨からお伝えしていきたいと思います。そしてできればランドマークも一緒に。

橈骨や尺骨はわかるけど鈎状突起や橈骨頭とかちょっと自信ない!という方必見の内容になっています。

肘の3つの骨

肘を構成する骨は3つあります。

上腕骨

・橈骨

・尺骨

橈骨は親指側、尺骨は小指側に位置します。まず自分の手で、肘の骨を触ってみましょうか。

写真でみると明確なものも、触ってみると途端に不明瞭になるものです。

ここはいつ肘の患者さんが来院してもいいように、今のうちに練習しておきましょう。

 

肘をまっすぐ伸ばした状態で、肩から肘の方に触って行きます。上腕骨が肘の辺りで、橈骨・尺骨に変わりますが、

この境界線、あなたは分かりますか?また、肘を触るうえのランドマークとして、

上腕骨内側上顆

・橈骨頭

・肘頭窩 (上腕骨)

・鈎状突起 (尺骨)

こういったものが、肘にはあります。こちらは肘の施術の時に目印になりますので、追って行きたいと思います。

<1>上腕骨内側上顆

まず、わきから肘に向けて上腕骨の内側を触りましょうか。肘の内側あたりでボコッとした部分にあたると思います。

これが、内側上顆。ここまではまだ上腕骨ですね。そのボコッとした部分を超えたら尺骨ですね。

この内側上顆は、前腕の屈筋群の起始部になっております。グーパーしてみたら筋肉がぴくぴく動く感じがするはずです。

そのため、尺骨の手触りは、これらの筋群ごしになるので、少し分かりにくいかもしれません。

<2>橈骨頭

今度はそのまま内側上顆から、肘の外側に手を移してみましょう。外側には外側上顆があるのですが、

内側上顆のようなボコッとした手ごたえはありません。でも、そこから橈骨の方に少し降りると、なにやら段差のようなものを

感じると思います。これが橈骨頭になります。ちなみに橈骨も尺骨も、肘の前面はだいたい同じ高さです。

<3>肘頭窩(上腕骨)

では次は、肘頭を触りに行きましょう。まず、肘の一番とんがった部分を触ってみて下さい。格闘家が肘打ちなどで攻撃する

あの硬い部分ですね。ここは尺骨になります。目的の肘頭窩は上腕骨なので、肘頭から上腕骨を触ると、小さなくぼみが

見つかると思います。これが肘頭窩(ちゅうとうか)になります。触るときは肘を伸ばしたままの方が、分かりやすいでしょう。

<4>鈎状突起(尺骨)

さあ、いよいよ残すところは、鈎状突起です。肘の最難関ランドマークと言っても過言ではないやつです。

それでは行きますよ。鈎状突起は、肘の前面にあるので、まず、先ほどの内側上顆を目印に、尺骨の前面を触ります。

位置的には、肘を曲げた時にできるしわより下で探して見て下さい。あると思って触ると、なんとなく八の字型の

段差のような引っ掛かりがあると思います。

まとめ

さて、今日は肘の骨について書いてきました。どうですか、分かりましたか。鈎状突起は特に分かりにくいですが、

大丈夫、必ず分かるようになります。肘の治療するときは必ず関節を正確に触る必要があります。

今回の内容は、そのための第一歩です。

次回は『肘の3つの関節』について書きたいと思います。

 

認定講師:森 丈雄