blog

協会公式ブログ

肘の3つの関節、腕尺関節・腕橈関節・上橈尺関節について

肘の3つの関節、腕尺関節・腕橈関節・上橈尺関節について

今回は『肘の3つの関節』について書きたいと思います。肘の関節の働きが分からない!

肘の関節をどう触ったらよいのかよう分からん!という方、必見の内容になっております。

肘の3つの関節

肘を構成する関節は、あろうことか3つもあります。

·上腕骨と尺骨からなる腕尺関節

·上腕骨と橈骨からなる腕橈関節

·橈骨と尺骨からなる上橈尺関節

あんな狭い、限られた部位に3つもあるのです。いやになりますね。それが肘の治療の難しさたるゆえんと

個人的には思っています。だって壊れた肘を見るとき、まずこの3つのどれが壊れているか見ないといけません。

(基本的に壊れるときは3つ一緒が多いですが、、、)それはさておき、まずは一つずつ行きましょうか。

前回の3つの骨で出たランドマークを参考にしながら、行きたいと思います。

<1>腕尺関節

一般的に肘の関節というと、ここを指します。上腕骨と尺骨の間の関節で、前面は鈎状突起、後面は肘窩

ランドマークになります。動きとしては肘の曲げ伸ばしですね。(屈曲・伸展)

だから曲げ伸ばしで、肘に痛みがあるなら腕尺関節を必ずチェックします。

<2>腕橈関節

こちらは先程の腕尺関節を助けながら、この後説明する<3>の上橈尺関節の動きも助けます。

つまり、曲げ伸ばしと腕のねじる動き(回内・回外)の両方を少しずつ補佐するのですね。

上腕骨と橈骨の間なので橈骨頭がランドマークになります。

<3>上橈尺関節

こちらは橈骨と尺骨の間の関節なので、回内と回外の動きになります。だから、雑巾やドアノブなど、

ねじった動きで問題がある場合は必ずチェックしてください。ちなみにこの回内と回外という動きですが

尺骨は動かず、橈骨だけが尺骨の周りを動いています。そして、その回転軸は、橈骨頭と豆状骨(手首の小指側の骨)

になっています。豆状骨は手首にある骨なので、よく分からない方は、豆状骨で検索して見て下さい。

まとめ

以上、ざっくりではありますが、肘の3つの関節になります。関節の動きが分かれば、肘の患者さんが来られた時に、

どの関節が壊れているのかを知る目安になると思います。ただ、前述したように実際は壊れるときは

3つ一緒に壊れていることが多いです。そして、肘の治療をする上で一番大事なことは、この3つの関節が

どんなふうに壊れているのかを知ることになります。

 

それが分かれば、肘の治療がグッと上達します。なるほど、肘の関節のそれぞれの動きとそれぞれの症状は何となくわかった。

それで、実際にその関節のどこを見ればいいの?安心してください。次回はそこいきます。

次回は『肘の3つの関節のチェック方法』を書きたいと思います。

 

認定講師:森 丈雄