blog

協会公式ブログ

骨盤を構成するものについての3つのポイント

骨盤を構成するものについての3つのポイント

骨盤と腰についてお伝えしていく協会認定講師の長井です。

今回は『骨盤を構成するもの』について、3ポイントに分けてお伝えしたいと思います。 

骨盤・・・・一般の方でも聞いたことがない人はまずいないくらいのもの、、、なのですが(笑)

それでは、「骨盤ってど~れ?」と聞かれて、「これッス!」って即答できる人はどれだけいらっしゃるでしょうか?(笑)

ということで、まずはざっくり列挙いたしまーす!(ググって図も見ながら読んでね)

1【骨】

仙骨

寛骨 (腸骨+恥骨+坐骨)

尾骨

この三つです。

 

はい、そこのアナタ!骨盤なんて一枚の「盤」はないですからね(笑)

そして、この骨盤グループに連結する他の骨が、

腰椎

大腿骨(股関節)

ここまで併せて初めて「腰」の骨格になります。

 

そして、骨が合わさっただけじゃ当然、バラバラ(笑)

そこでそれらをつなぎ止めるために登場するのが、

2【結合組織】

関節の一番深いところで繋ぐのが関節包」

この関節包、とても強力で、クリアファイルくらいの厚みがあります。 

 

その上から次に繋ぐものが靭帯」

 実はこの靭帯、後述する、「腱」「筋膜」と同じもの。

・骨と骨を繋げば「靭帯」

・骨と筋肉を繋ぐものが「腱」

・筋繊維を束ねて筋肉の形に包むものが「筋膜」

 

この三つ、担当部署が違うから名前が変わるだけで実は全部、同じもの。

個人的にこの結合組織は、「第二の骨格」だと思っています。それっくらい超ーーーーーー重要!

そしてそして、、私たちは動物。置物じゃなく、動きます(笑)じゃあ体を動かすものは?

はい、筋肉ですね(笑)で、この筋肉も構造的には役割が二つあって、一つは当然、体を動かすこと、

もう一つは、

3【姿勢として保持する】

その役割を担うのが深層筋肉」 

インナーマッスルってやつですね。で、ここで重要になるのが筋肉との結合組織である「腱」「筋膜」

構造的な体の不具合を調整しようとするなら、ここに列挙したもの、ぜーーーーーーーんぶ見る必要があります!

 <まとめ>

骨盤を構成するものは、まず「骨」が複数あり、それらをつなぎ止める「結合組織」がある。

そして姿勢を保持するために「深層筋肉」(インナーマッスルがある)この3ポイントについてご説明しました。

次回からは3回にわたり「骨盤の診断ポイント」をお伝えしようと思います。

 

認定講師:長井 克夫