blog

協会公式ブログ

腰を伸ばすと痛い時の2つの施術ポイント

腰を伸ばすと痛い時の2つの施術ポイント

《腰痛、症状別シリーズ》第2回目、「腰を伸ばすと痛い時の2つの施術ポイント」です。

まず、腰を伸ばすってどういう動作かというと、「前屈していた上体を真っ直ぐ戻す」という動作です。

 

 そこでのよくあるシチュエーション、、背中が丸まったダメな姿勢(笑)からおもむろに上体を起こす時に

「おいてててっ、、」ってなること。あなたも身に覚えないですか?(笑)で、、

症状がもっと進むと上体起こして歩けなくなります。(はい、なったことあります^^;;)

 

これには前回の重だるいとの決定的な違いがあって、「動かした時に痛い」ということ。

そこで、あなたにまず座ってもらって、両手を骨盤に当てて、前屈みの状態から上体を起こしてきてください。

骨盤が起きてくるの、わかりますよね?この骨盤の動きの時に、

・関節がうまく機能していない

・骨格を動かそうとする筋肉がうまく機能していない

の、どちらか、もしくは両方が起こっています。

 

関節の場合は一目瞭然、こういう患者さんは概ね腰が左右非対称に捻じれているはずです。

そんな状態で動かしたら痛いに決まってます。

もしくは、一見、見た目綺麗な骨盤であっても、動かす過程で捻れてくる場合もあって、←(これ超重要!)

 

これも見逃さず、調整できるようになったら、あなたのレベルは格段に上がること受け合います!(笑)

そして筋肉の場合、というか、筋肉の動きって、ちょっと勘違いされている方もいるので補足します。

筋肉は

・縮むこと

・縮むのを止めること

この二種類しかありません。

筋肉は「伸びる」なんてことしません。

 

反対側の拮抗筋(ググってね〜)が縮んで、結果伸びてるように見えるだけです。

でも、患者さんも、施術者も、な・ぜ・か・・・筋肉、伸ばそうとする、(o_o)ナゼ?

動かして痛いってことは、筋肉はうまく「縮めなくて」困っているんですよ。

縮もうって時に何かが邪魔をする、そのほとんどが、筋膜の癒着です。

 

これは、前回お伝えした、筋膜を綺麗にリリースしてうまく働ける状態にすることと同じ。

ただ方法論としては「膜は伸ばす」と緩みます。ここら辺が真逆なので、

いかに筋肉を触らないで膜だけ操作するかそして、筋肉の動きを改善するために、膜のどの辺をどう操作するのか

その辺りが本当の筋膜リリースか、なんちゃって筋膜リリースかの分かれ目になります(笑)

まとめ

腰を伸ばした時の痛みは、「関節がうまく機能していない」「骨格を動かそうとする筋肉がうまく機能していない」

のいずれか、もしは両方起こっており、関節の場合は概ね腰が「左右非対称に捻じれている」、

筋肉の場合は「筋膜の癒着」が原因ということをお伝えしました。

次回は、「腰を捻ると痛い時の2つの施術ポイント」についてお伝えしようと思います。

 

認定講師:長井 克夫