blog

整体で困った時に読むブログ

【整体 技術】整体は、技術さえあれば繁盛できるんですか?

整体院は、技術さえあれば 繁盛する・・あなたは、そう聞いてどう思いますか?実際は、どうなんでしょうか?

動画でご覧になりたい方は下の画像をタップ↓

整体 技術 繁盛

技術は商品=良くて当たり前

 

本当に技術だけで 個人院は繁盛できるんですか?

 

基本は繁盛できます。昔だったらもう完璧です。

だけど、今はコンビニより多い整体院。しかも、ホットペッパービューティーとか初回割引とか、、1回目の施術料金を安くしている院が多いです。

だから、そういう安い施術を渡り歩いているお客様もおられます。

その経験からお客様は、別に体の知識はないんだけど、施術の上手下手は施術を受けると、術者のファーストタッチでわかってしまいます。

大変な時代ですね。だから、整体技術のスキルが高いというのは、繁盛の第1条件になります。

だけど、コンビニより多い整体院。最近は、それだけでは選ばれなくなっています。

あの人から買いたい!

情報があふれ、1回目の割引も当たり前、、、

そんな情報過多の時代の今、人は、何で選ぶかと言うと、だんだん「あの人だから買う!」と、人で判断することが増えています。

インスタ投稿を見てレストランを決めたりするのも、その流れの延長にあります。

と言うことは、意外と人間性が大事です。

人間性とは、もしその人が、八百屋をやったら八百屋でも繁盛する人柄というか、人当たりの良さがあるかということです。

「あ〜いらっしゃい!お客さん!今日いい品が入りましたよ〜!」な〜んて言える人だったら、繁盛します。

 

確かに

 

でも、黙って下を向いて、お客様に何か言われるまで、じっとして何も言わない・・

こんなんじゃ、繁盛するのはちょっと厳しいです。

お客様ファーストとは

なぜ?こんなこと言うか?というと、私は、たまにメルマガでアンケートをお願いすることがあるんです。

今メルマガをご覧の方がどんなことに悩んでいるか知りたいからです。

  • 困ってることがあったら教えてください
  • メルマガで答えます

などとお願いすると、アンケートに書かれているのが、「〜〜がわからない」「〇〇〇〇症」みたいな書き方なわけです。

 

箇条書き的な?

 

箇条書きよりひどいです。

10文字とか15文字とかで、書いてよこす。

それを受け取った方は、どう感じると思いますか?

 

もうちょっと、詳しく説明してほしいな〜

 

そうですよね。この話を読んでいるあなたもそう思うでしょう?

10〜15文字で質問してくる施術家さんは、もしかしたら、お客様に伝えるときも、ぶっきらぼうにしてるんじゃないかなと思うわけです。

なぜなら、私は、10〜15文字の質問から最大限色々なことを考えて、こういうことを知りたいのかな?っていうのをイメージして、200〜400文字くらいの答えを書くんだけど、メールで最後に「これでよかったですか?」と聞くと「違います」って返ってくるんです。

「実は、痛いのは反対側です」とか来たりするわけです。だったら、最初から、詳しく書いたらいいじゃないですか?

人に何かを聞くときに、なんで答える人が質問の意図を考えなくちゃいけないような聞き方をするのでしょう?

 

それはそうですね・・・

 

そう思うでしょ?

ということは、その施術家さんは、お客様と話すときも同じで、お客さまがどう受け止めようが関係なく、自分が言いたいことだけをぼそっと言って、伝えた気になっている可能性が高いわけです。

お客様が、何も考えなくてもわかるように、筋道を通して説明しなかったら、体についてど素人のお客様は、わかるわけないんです。

だから、私はアンケートの質問の仕方を見て、「ああ、この人はお客様に好かれるだろうな」とか「この質問者はきっと繁盛してないだろうな・・」とか、内心思ってしまうわけです。(><;

あなたは大丈夫?

さあ、あなたはお客様目線で話をしているでしょうか?お客様目線で考えることは、コミュニケーションのルールです。

自分が何かを教えてほしい時は、答えてもらうための材料をちゃんと提出しなかったら、正しい答えが返ってこないに決まっています。

例えば、私がコンサルタントの先生に何かをお願いするときには、現状をきちんと詳しく説明した上で「この部分がこうわからないんです。教えてください」というふうに質問します。

そうでなかったら、コンサルの先生だって答えようがないですからです。

 

確かにコメントのしようがないというか・・

 

そんなの、当たり前のことです。

でも、その基本的なことができてない施術家が、すごく多い気がするんですよね。

一人院だと一国一城の主だから、誰も注意してくれないので、自戒しないといけないですね。

まとめ

整体院にとって、【技術は商品】ですから、もちろん大事ですし、常に磨いておかないといけません。

悪い商品が売れないのは当たり前です。普段から技術を磨いて、いい商品にして提供するのは、整体師の当たり前の前提です。

さらに、今は、人を選んで買う時代なので、先生の人間性が大事です。

私がここでいう人間性とは、整体院をやめて蕎麦屋をやっても繁盛するかどうかです。

  • 愛想が良くて
  • 相手のことを考えられて
  • 気が利いて
  • 相手の疑問に先回りして答えられる

くらいの想い・考え方が、施術家にあるかどうか?そんな視点で自分を振り返っていただきたいと思います。

いい商品とお客様ファーストのマインドがあれば、1人院は間違いなく成功できます。

複数のスタッフを雇うと、また事情が違ってきますけれども、1人院だったら、これで絶対にファンがついて繁盛できます。

もしあなたが、今よりもう少しだけ、お客様ファーストの努力をするとしたら、何から始めますか?

▶︎ パーフェクト整体に興味がある方へ

パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状の改善に対応できるので、目の前の患者さんを助けたい施術家の武器になる手法です。

気になる方は無料のメルマガに登録すると、7日間のメルマガ講座と15本のプレゼント動画で、パーフェクト整体の概要がわかります。

メルマガ登録はこちらをクリック

この記事を書いたのは片平悦子です。

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

TEL04-8679-6762
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
——————————————

こんな記事もお役に立てると思います!

【整体 経営】整体院が繁盛するための5要素:その2「集客」の考え方

【整体 経営】整体院が繁盛するための5要素-3&4:整体院でできるリピート対策について

【整体 経営】繁盛院の5要素-5. 資金繰り「お金が増えない理由気づいてますか?」

 

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!