blog

整体で困った時に読むブログ

【整体 経営】都会と田舎ではお客様が求めるものが違う。知らずに開業すると危険です!

整体院運営で、田舎と都会の事情の違いについて紹介します。

動画で見る方はこちらをタップしてね。↓

整体 開業

 

開業するとき、田舎と都会で繁盛するための違いがありますか?

 

片平悦子はい、あります!

私は福島の田舎から上京して、品川で12年間整体技術をお教えしてきました。今は、埼玉県与野市に本部を移していますが、、田舎と都会で違うもんだなぁ・・としみじみ感じています。

都会の整体事情

片平悦子都会はちょっと歩くと、右も左も整体院…上も下も整体院。。。マッサージ…エステ…リラクゼーションサロン… と本当に種類も数も豊富にあります。同じビルに3つも4つも整体院やサロンが入っていることもあります。

このような状況ですから、都会の人々の認識は、【整体は疲れたら行くところ】という認識です。

もちろん重症な人もおられますが、多くの方にとって、ちょっと肩が凝った、腰が疲れたら行くところが整体院なんです。

だから、近くの整体院を選びます。

例えば、職場と家の間にある院だとか、お家の近くとか・・・自分の通勤圏内のどこかや自宅の近所にあれば、通うのは楽じゃないですか?

都会のお客様は、そういう選び方をするから、立地が意外と大事だったりします。

さらに、マーケティングが上手ければ目立ちますので、そこに人が集まってきます。また、口コミがいっぱいあったりすると、人がもっと集まるというように、いい循環になり経営が成り立ちます。

だけど、都会では、整体院は疲れたら行くところだから、先生の技術の良し悪しがそんなに大きく院選びに影響はしていません。お客様が通院するのに便利ならよくて、そもそも技術への期待が低いんです。

 

ああ、そうか!「ちょっと楽になればいい」ぐらいですか?

 

片平悦子そうなんです。だって、毎日パソコン業務ばかりで疲れたから、疲労を取っておけば、また来週元気に頑張れるな。。と思う方が整体に行き『マッサージは気持ちいいな〜』『あ〜すっきりした〜!』みたいな感覚の方が多く、それで十分なところがあります。

疲労が取れて、リラックスできたら、いい院として認定されるわけです。

もちろん全部がそうとは言いませんが、都会での整体院の位置付け、認識はそのくらいのものではないでしょうか?

田舎の整体事情

片平悦子でも…田舎は違います。田舎はとっても恐ろしいですよ〜

お医者さんに行って注射を打ち、お薬も飲み、なんならステロイド剤もバンバン打ち、それでもダメで、『仕方がないな.. 』『困ったな..どうしよう??』という 状態になったお客様が、ようやく『じゃあ、手当てでもしてみるか・・』と、整体院やマッサージ院を探すわけです。

しかも、ネット検索ではなく、口コミで、聞いて聞いて聞きまくります。そして「ここがいいって言われたからきました」なんて言って来院されるわけです。

 

そんな最終兵器みたいに・・

 

片平悦子そうですよ。田舎は、そういうお客様が圧倒的に多いです。

若い人は違ったりするけど、年齢が上がると、そういう口コミネットワークで知って来院するお客様割合がすごく高いんです。

ということは、技術がお客様の期待値を越えられなければ、、、

はっきりいうと技術がダメダメだったら、大変なことになるわけです。

 

淘汰されてしまう…??

 

片平悦子しかも、自分の自宅近くに院を構えたり、自宅でやったりしたら最悪です。もし、運悪く悪い評判がたったらもち直すのは、めちゃくちゃ大変!

だから、田舎での開業は慎重にしないといけません。

その代わり、良いとなったら、逆に良いこと尽くめです。

「あそこの院めちゃくちゃ良いから、1回行ってみなよ」
「騙されたと思って行けばいいんだよ!」
「私の名前を出してもいいから」

なんてクチコミになり、紹介をバンバンしてくれるわけです。

 

田舎はクチコミ力が強いんですね!

 

片平悦子そう、すごいんですよ。

コミュニティが発達していて仲間意識が強いから、都会とは全然違います。

田舎と都会の違いを実感した体験

その証拠になるお話をしましょう。

私が福島の山の中、湯治場近くで整体をしていた頃の話です。下界に、下界と言っても中くらいの下界に「東京ですごく繁盛していた」と自慢している女性がサロンをオープンしました。

田舎ものの私は、「え?東京という垢抜けたところで…繁盛しているなんて、どんなにすごいのかしら!」と思って、施術を受けに行きました。

 

行ったんですね

 

片平悦子はい、行きました。結果、私は「…  え????? 何をされたのかしら?」という感想が全てでした。

可もなく不可もなく、まあ、気持ちいいと言えば気持ちいいけど、どこにも効いていない・・😩

その女性セラピストが言う、「私はすごいんですよ」話を聞きながら、何か施術をされました。でも、私の期待値にはかすりもしなかった。。。苦しいところが、全く楽にはなってはいませんでした。

「あ〜・・これは、消えるだろうな」と思って、その整体院を後にしました。

1年後、彼女はいなくなりました。廃業して、また都会に戻ったそうです

彼女は施術中、「私は都会ではすごく繁盛していて大人気のセラピストだったのよ」「引く手あまたで忙しすぎて、体が辛いから田舎に越してきたの」って言っていたのに・・・

1年もしないうちに食べていけなくなって、また、都会に戻りました。

これの意味するところは、都会のお客様が要求する整体レベルと、田舎のお客様が要求する整体のレベルは、全く違うということです。

だから、技術がある人なら、田舎でもどんどんやっていけます。田舎は、車社会だから立地なんか関係ありません。一本道の細い所だって、山道だって、よくなる院だと聞けば頑張って通ってくれます。

田舎のお客様の意外な思惑

片平悦子私が山の中で施術していた時、私は『こんな山の中の不便なところによくぞ来てくださる、ありがたい・・』と、不便なことを申し分けなく思っていました、

ところが、ある時、お客様がこう言い始めました。

「田舎っていいよね〜

軽いレクリエーション気分っていうの?非日常を軽く味わえるもんね。

汽車とバスに揺られて、温泉地にやってきて…大きなお風呂に入って体を癒して、さらにここで体の手入れをして、なんだかすごい得したプチ旅行をした気分になるのよね〜」

と、とても幸せそうに、充実した時間を満喫していることを話してくれたんです。

それを聞いてから、他のお客様も、景色のいい山の中をドライブ気分でくる人や、美味しい田舎の料理を食べにくる人。そのついでに治療もして帰る。そんなノリの人が多く、じゃあ私、何にも『悪いなあ・・』なんて思うことなかったわけです。『お客様の非日常体験のお手伝いをしていたわけだ・・』と、思いました。

だから、お客様が満足感を感じるポイントは、整体師とは全く違うということがありますので、リサーチは大事です。

  • 近くに温泉があったり
  • 何か娯楽施設があったり
  • 遊歩道があったり
  • 渓流釣りができたり
  • 山の直売所がオープンしていたり
  • おいしい季節料理型寝られたり

と、街の喧騒の中では味わえない魅力があれば、お客様はそれと施術をセットにして、非日常を味わって満足していることも視野に入れておきましょう。

田舎の不便なところに、なぜ人が来るの?と、思うかもしれないけど、それが非日常で良かったりするわけです。

そのことを知れば、それを逆手にとってHPでアピールポイントにして発信すると、また、その情報に人が集まって来ることもあるので、都会と田舎では全く集客事情が違います。

都会の整体師さんへ

都会の人は、たくさん集客できて経営的に安定すると、もう天狗になってますけど、同じことを田舎でしたら、ほぼほぼ通用しません。

自分は都会で高い料金でバンバン流行ってるんだと思うけど、そんな天狗の鼻は、田舎に来たら1年ももたずにバキってへし折られます。

そのくらい、田舎で整体師として生き残るのは大変なことです。なので、田舎の人ほど、田舎の魅力は何かを考え、技術力も毎年毎年アップしていけるように努力してほしいと思います。

 

そんなに違うもんだと、今、呆気にとられてました・・

 

片平悦子だから、田舎出身の私としては、講座で技術をお教えしていて、都会の人の考えの甘さが歯がゆく感じることがあります。よく、こんな甘い考えでやっていけるなって思ってしまいます。

でも、それは私が田舎出身だから思うだけかも知れません。

  • 良くならなかった時
  • 余計悪くなっちゃった時

何て言われるだろうかを考えたら、甘っちょろい気持ちで整体に携わることはできない・・

でも、都会は整体院がいっぱいあるから、期待値が低い上に、Aが駄目ならB! Bが駄目ならC! に行けばいいだけです。こんな背景があるので、今繁盛していても、もしかしたら施術家の認識が甘くても営業できているだけかも・・と自戒して、自分に厳しくなっていただけたらと思います。

まとめ

目の前のお客様の苦痛を取り除ける本物の整体師になりたいなら、自分に厳しくなるのが早道じゃないかな?と個人的には思います。

「よくなりました」というお客様の声はありがたく受け止め、「まだ痛いです」というお客様をどうしたら改善でき、完治に導けるのか?そんなふうに考える癖をつけ、自分に厳しくなりましょう。

それが、時代がどう変わろうと、環境がどう変わろうと、常に【勝つコツ】だと、私は信じています。

▶︎ パーフェクト整体に興味がある方へ

パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状の改善に対応できるので、目の前の患者さんを助けたい施術家の武器になる手法です。

気になる方は無料のメルマガに登録すると、7日間のメルマガ講座と9本のプレゼント動画で、パーフェクト整体の概要がわかります。

メルマガ登録はこちらをクリック

この記事を書いたのは、パーフェクト整体創始者片平悦子です。

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

TEL:04-8679-6762
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

【整体 よもやま話】整体で一番大事なのは目の前のお客様を楽にすること

【整体 よもやま話】金・もの・人… ナイナイ尽くしのハワイ:成功過程で気づいたこと

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!