blog

整体で困った時に読むブログ

【整体四十肩】四十肩の施術で考えるべきこと & 施術手順(症例つき)

四十肩で来院された方の施術経過を報告します。初回から卒業まで半年くらいかかりました。

四十肩は、やっかいな症状の一つです。特に発症段階で来院されると、炎症が強く、出来る事が限られてしまい、お手上げだったりします。患者さんは辛くて来られているわけなので、何とかしないといけません。

四十肩、あなたはどのように対応されていますか。

腕を上げる・後ろに回す・服を着替える際にピッと走る左肩の痛みの原因

【左四十肩の痛みで来院されたAさん】

 Aさんプロフィール

性別: 女性 年齢: 44歳 職業: 事務職

 初回時の状態

4ヶ月前から、左の肩に痛みを感じ始める。特に腕を上げる動きや後ろに回す動き、服を着替える際に痛みを強く感じられ、 趣味で週に一回行っていたヨガも続けられなくなる。

 初回時の検査

左肩外転は90度、屈曲は110度で、それ以上の動きは制限されている。

初回の印象

たまに、患者さんが勝手に思い込んでいる、なんちゃって四十肩のケースがあるのですが、今回のAさんは、本当の四十肩のようでした。

四十肩のパーフェクト整体の施術経過<1~3カ月目>

四十肩の施術といえば、一般的には肩回りを中心に施術を組み立てることが多いと思います。

パーフェクト整体では、いきなり肩から施術を開始する事はありません。 今回のケースでも、必ず体の土台となる骨盤から整えていきます。それから脊柱、肋椎、鎖骨、ここまでやってから、はじめて肩甲骨や上肢を見て行きます。

どうしてこんな回り道をするのか? 四十肩になる時は、肩だけが悪くなって四十肩になっている訳ではないからです。

骨盤から整える理由

今回のAさんの状態でいうと、普段事務職で座っていることが多く、骨盤が後傾して猫背になり、 その結果として肩が前に入ってしまっています。

肩が前に入った状態では、肩の可動性を大きく損ないます。悪くなくても、100動くところ80くらいしか動きません。こんな状態で何年も過ごしたら、それは必ず肩に問題を引き起こします。だから四十肩でも骨盤から整えて行くのです。

パーフェクト整体のこういう、遠くから症状を追い詰めて行くところが、個人的には大好きです。

今回のAさんも、肩や腕を見る前に、骨盤や脊柱を整える事からはじめて行きました。初月から3カ月目くらいまでは状態は一進一退を繰り返しました。

施術後は可動域が広がって患者さんも「オオッ!!?肩が上がるようになってきた!」と喜ばれるのですが、次回また来られた際はだいたい戻ってしまっています。こんな時、以前はずいぶん内心あせったものです。

でも、今はちょっと違う視点で見れているので、あせりません。

というのは、肩の痛み・可動域も見ていますが、 一緒に骨盤の状態や背骨や肋骨の硬さも見ているからです。そっちで少しずつ変化が出てきているので大丈夫、着実に一歩一歩改善に向かっているのです。

簡単には良くならないことを初回にお伝えする

最初にも書きましたが、ガチの四十肩の場合そんな簡単には良くなりません。

でも、施術の中で、少しずつ変化して行っている所は確かにあるのです。まずは土台の骨盤、脊柱や肋骨の問題を取り除くことが、肩の問題の解決にも繋がっているのです。

これについては、初回で患者さんにもお伝えしておく必要があります。そうでないと、患者さんの方も「施術を受けた後は良くなるけどすぐ戻るのよね」と思われてしまうからです。 

施術者だけが勝手に納得していても、痛みを感じている患者さんは、『本当にこれで治るのか?』と不安ですから。

さあ、後半4~6カ月目でどのように改善していったのか。

四十肩:パーフェクト整体での施術経過<4~6カ月目>

最初は週1で来院されたお客様も、4ヶ月目以降になると、2週間に一度のペースで来院されるくらいまでは改善して、最初の頃と比べてあきらかに可動域にも変化が出始めます。お客様も「今までより腕が上がるようになってきた!(ような気がする)」

「 痛くなくなって来た!(ような気がする) 」と言い始めます。(笑)

傍目には、『良くなってきてるやん!』って思うのですが、お客様は痛みが完全にとれるまで、なかなか辛口だったりします。

運動制限があるうちは、お客様は痛みを訴える

ただ、良くなってきていても、やはり検査的な感じで動かしたら、まだ運動制限があり、痛みも訴えられます。

一方で日常的な動きにおいては、患者さんもそこまでシビアな動きをされないので、QOL(Quality of Life)がかなり上がります。また、患者さん自身も、どう動かしたら痛いかなど、四十肩の対応の仕方を熟知し始めています。(^^

この位からの施術は、術者の気持ち的にはけっこう楽です。ただ、前述のように無理な角度に持って行かなければ日常生活動作ぐらいは問題なくこなせてしまうので、お客様の方で「もう大丈夫かなって」自分の判断で、治療を終わらせてしまう事があります。

ですが、これは絶対に阻止しなければなりません。

お客様の10年後の健康を考える

なぜなら、10年先の事まで考えたら、最後まで(可動域制限がなくなるまで)治しておかないと、また同じことを繰り返すことになります。それは患者さんにとって望まぬ不利益になることでしょう。 

だから、その辺の事は、初回の段階で言っておく必要があります。私の場合はですが、初回の問診では

「すぐ治りません、半年以上はかかりますよー」

「痛いのは肩かもしれませんが、そこだけが悪いわけではありませんよー」

「痛みが取れたところがゴールだと考えていたら、四十肩は繰り返しますよー」と先に言っています。 

だから、患者さんのほうも、それなりに腰を据えて来院して下さっています。さあここから施術は佳境に入っていきます。

肩甲上腕関節を無理なく矯正するパーフェクト整体・四十肩施術の流れ

①骨盤・脊柱・肋骨・鎖骨
②肩甲骨・肩まわりの軟部組織
③肩甲上腕関節

五十肩の原因 肩甲上腕関節

この③がラスボスで、上腕骨をあるべき位置に戻してあげる必要があるからです。

最初の数カ月の施術は、ある意味で、この③を無理なく矯正するための下準備と言えるのではないかと、個人的には思っています。それができればようやく一安心、ゴールですね。患者さんも「おお、肩が回る回る!」と。

今回の症例も、初回来院から実に半年以上かかりましたが、Aさんの左肩は、右と同じように動くようになりました。長かった。でも、順を追えば何てことありません。 

まとめ

四十肩の施術経過を紹介しながら

  1. 初回の段階で「四十肩の痛みの原因は肩だけではないため、半年以上かかります」と伝えること
  2. 肩の痛み・可動域と一緒に、骨盤の状態や背骨や肋骨の硬さも見て、変化を感じながら焦らず施術を進めていくこと

についてお伝えしました。

  • 四十肩の問い合わせがあると、ちょっと苦手だなと感じる先生
  • いまいち良くならず長期来院に申し訳なさを感じている先生

ぜひパーフェクト整体の門を叩いてみて下さい。そこにきっと、確かな手ごたえを見つける事ができると思います。
パーフェクト整体の全体像が学べる無料9動画はメルマガ登録でGETできます。

メルマガ登録はこちら

この記事を書いたのは、パーフェクト整体認定講師の森鎌丈雄です。

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301

TEL:04-8679-6762
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

公式サイト:https://perfectseitai.org

営業時間:10:00 ~ 17:00

定休日 :土・日・祝

——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

【整体 肩甲骨】肩関節の挙上ができない症状には肩甲胸郭関節の施術が大切(症例つき)

【整体五十肩】夜間痛がある肩の痛み:原因と施術法(症例つき)

整体院に不信感いっぱいのお客様がやってきた。。そこからのお客様(看護師さん)の変化がすごかった!

 

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!