【整体 解剖】解剖に忠実なパーフェクト整体!法医学部の先生に解剖を学びました!
先週の事ですが、(社)日本パーフェクト整体普及協会で開催している『解剖学講義』に参加してきました.
著名な法医学者の三澤先生をお招きしての講義で、相当な期待値で参加だったんですが。。。
面白すぎる内容でした
- 軟骨の硬さは花ばさみで切れる硬さ(イメージ湧きますね)
- ミトコンドリアDNAは親父の存在感なし
- 生理彎曲が少ないケースでの麻酔事故(コレは自分が手術を受けるときに絶対確認するね)
- 右脳左脳は○脳が大きいので○側が・・・(歪みの1視点になりそうです)
- 頭蓋骨でみる性差
まだまだありますが、興味が尽きない内容であっと言う間の時間でした!
さらに刺激的な参考書まで教えてもらい、その場で即買いしました。
先月は参加できなかった事が悔やまれます。💦
『左回り』
脳の重さの左右差の話を耳にしたところ、歪みの頻度だけでなく『左回り』についてどんどん気になってしまう。
ふと考えてみると・・
- 陸上のトラックも左回り
- さらには野球なんかもそう
- スピードスケートも
- 自分自身が回転する事務椅子に座ると左に回って遊んでいる。。。
- 車のカーブも左だと運転しやすい
- スーパーやコンビニは、左回りに誘導されるような設計(購入率のアップ)
- そういえばエグザイルのChoo Choo Trainも左回り。。
左脳の発達により、右手の動作がキビキビ動かせるから左回りか!。。といった簡単な理由ではなさそうだ。
こりゃ、来月にもう一回三澤先生に聞いてみたいと思います。かなり楽しみ。。(^^