【整体足捻挫】重症な足関節捻挫では、ショパール関節・リスフラン関節も要チェック!
足の捻挫で重症な場合は、ショパール関節捻挫とリスフラン関節捻挫にも影響が及んでいることがあります。
目次
ショパール関節とリスフラン関節はどこにあるのか
ショパール関節とリスフラン関節の場所は、下の図を参照してください。
ショパール関節は、距骨、舟状骨、踵骨、立方骨で構成されている関節で、リスフラン関節は、内側・中間・外側の楔状骨3つ+立方骨、中足骨で構成されている関節です。
重症な足関節捻挫ではショパール関節、リスフラン関節も捻挫が起きているかも・・
足の捻挫の多くは内反捻挫なので、内反捻挫についてご説明します。足が、内反状態(足の裏が内側から頭方を向くように捻れる)になると、足の裏が親指側に倒れます。更に捻じりの角度が多くなると、ショパール関節、リスフラン関節も同じく内反し、捻挫します。
- 距腿関節捻挫
- ショパール関節捻挫
- リスフラン関節捻挫
を複合的に負傷すると、痛みはもちろん、腫れも酷くなります。
骨折かも?と思い、整形外科へ駆け込み、レントゲン検査では骨には異常なし。ただ、痛みも、腫れもひどいので固定します。と言われ、そのまま固定されますよね?そうすると、レントゲンでは判断できない関節の歪みはそのままになってしまいます。
基本的な処置だけでは、歪みが残って後々痛みが出やすいため、関節調整が必須
自分は、パーフェクト整体を学ぶ前は、柔道整復師(接骨院)として足関節捻挫を診ていましたが、基本的な処置として、アイシング・固定、腫れが引いたら温めて、軽くマッサージぐらいしかしてませんでした。
しかし、このような学校で習った基本的な処置だと、後々痛みが残ったり、年を取ったときに腰痛や、膝痛になったりする方が多いです。そのため、足関節の調整は必須です。経験上、舟状骨、立方骨の歪みが残っている事が多い様に感じます。(個人的な意見です)
特に立方骨は、内反捻挫すると足底(足裏)に落ちている感触があり、調整すると激痛を訴えられる方が多いです。激痛が良いのではないのですが、それだけ歪んだまま日常生活を送っていたという事になります。
なかなか治らない膝の痛みや、腰の痛みがある方、もしかすると足関節の捻挫が残っている可能性があるので、チェックしてみて、悪ければ調整されることをお勧めします。
まとめ
捻挫で重症な場合、ショパール関節とリスフラン関節の場所の説明、そして経験を交えて処置についてもご説明しました。
ショパール関節やリスフラン関節まで調整する施術法は、パーフェクト整体の他には、なかなかないように思います。施術のプロフェッショナルを目指したい方は、是非、パーフェクト整体を学んでください。
▶︎ 全身のあらゆる症状に対応できたらいいなと思っている方へ
小・中・高までの部活や運動で捻挫したことがあると言う方は、少なくないと思います。
捻挫の痛みは消えたけど、完全に足根骨の位置が正しい位置に戻り切っていないと、靴底が減るに留まらず、重心軸が外側や内側にズレてしまうことが多いです。そのせいで、膝痛や股関節痛・腰痛・肩こりなどを発症している場合、やはりその根っこにある【原因:捻挫】を治さないといけません。
パーフェクト整体は、
- ミリ単位
- 頭〜足まで
- カスタム施術
で、全身のあらゆる症状を改善できるので、施術家には強い味方になる施術法です。
気になる方はメルマガ登録すると9本の無料動画で概要を学べますよ。また、5本目の動画で【腰】の施術法、6本目の動画で【肩】の施術法も紹介しているのでお役に立てると思います。
↓
メルマガ登録はこちらをクリック
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事を書いたのは、パーフェクト整体認定講師・吉田 大道です。
——————————————-
〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
TEL:04-8679-6762
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
定休日 :土・日・祝
——————————————-
こんな記事もお役に立てると思います!