【整体定義】そもそも整体とは何なのか?パーフェクト整体の目指すところは?
「整体とは」何?
「先生、整体の定義って何ですか?」
「う〜ん、私も… 実はよくわからないんだよね…」
『ええ!?』と驚かれるかもしれませんが、これは決して冗談ではありません。現在の整体業界は、多種多様な手技療法が混在し、「整体」という言葉の定義が曖昧になっているのが現状です。
整体の起源と現状
「整体」という言葉は、大正時代にアメリカ発祥のカイロプラクティックやオステオパシーを、日本語訳した際に生まれたと言われています。
本来、これらの手技療法は、医学的な知識と技術を必要とするものでしたが、日本では資格がなくても「整体師」を名乗ることができるようになり、その定義は大きく広がってぼんやりしています。
その結果、リラクゼーションを目的とした施術から、本格的な改善を目的とした施術まで、様々な「整体」が混在しています。そして、広告等で「整体院」=「体を手当してくれるところ」「体が楽になるところ」という認識が広がり、いつの間にか、鍼灸や柔道整復よりも「整体」が一般に広く知られるようになりました。
その結果、鍼灸師や柔道整復師なども「整体」という単語を使わないと、体に不調を抱えた見込み顧客に検索すらされないという状況になって、今に至っています。
資格の有無と広告規制
もう少し詳しくいうと、国家資格を持つ鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師は、法律によって広告規制が厳しく、広告で言えることが限られています。
一方、資格を持たない整体師は、自由な広告展開が可能であり、一般の方からは「整体=体の辛さを治してくれる」というイメージを持たれていることも少なくありません。
しかし、実際には整体院によって施術内容や施術目的が大きく異なるため、患者さん側は、ホームページなどでしっかりと確認する必要があります。
「パーフェクト整体」とは?
私(片平)自身、は鍼灸師でもあり、あん摩マッサージ指圧師の資格も持っている中で、だんだん世の中に「整体」という単語が飛び交うようになり「整体とは何か?」と悩んでいました。
しかし、鍼灸学校の2年生の時から、オステオパシーを学び、独自の技術を確立していく中で、こうすると治るという臨床での体験は数知れず。そこで、その手法を世に出そうと思いました。2003年のことでした。
名称を考えているときに、インスピレーションで「パーフェクト整体」が降りてきたので、よし、これで行こうと決めました。
今になってみると「パーフェクト整体」は、本来の「整体」の定義に最も近いですね。パーフェクト整体の手法は、ミリ単位で関節の歪みを矯正し、原因特定をしてカスタマイズ施術することで、患者さんの本来の回復力が高まり、施術を経て改善していく手法です。
志を高く持ち、改善を目的とした手法としてお伝えしています。
パーフェクト整体を学んでみませんか?
あなたの資格がなんであれ、整体の仕事をしていて
- 自分の施術に自信がない
- 患者さんを本当に良くしたい
- 患者さんからの「あと何回で良くなりますか」に答えたい
そう思っているのであれば、パーフェクト整体を学んでみませんか?
パーフェクト整体の本講座は、10年かけて習得するプロの技術を、6ヶ月で学ぶことができるプログラムです。ぜひこの機会に、パーフェクト整体の世界に触れてみてください。
まとめ
整体業界は、まだまだ発展途上の業界であり、その定義も曖昧な部分が多く残っています。
しかし、だからこそ、私たち整体師は、常に学び続け、技術を磨き、患者さんにとって最高の施術を提供していく必要があるのではないでしょうか。
パーフェクト整体は、そのための強力な武器となるはずです。
メルマガ登録はこちら
パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状を改善できるので、目の前の患者さんを助けたい施術家の武器になる手法です。
気になる方はメルマガ登録すると9本の無料動画で概要を学べます。また、5本目の動画で【腰】の施術法、6本目の動画で【肩】の施術法も紹介しているのでお役に立てると思います。
↓
メルマガ登録はこちらをクリック
この記事を書いたのは、パーフェクト整体創始者・片平悦子です。
——————————————-
〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
TEL:04-8679-6762
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
定休日 :土・日・祝
——————————————-
こんな記事もお役に立てると思います!