【整体腰痛】パーフェクト整体の【腰痛】施術に必要な筋膜
整体で、「腰痛調整に必要な筋肉・筋膜」について書いて行きます。骨盤や腰椎椎間関節を整えたら、膜リリースの出番になります。
もちろん!膜リリースから始める事もありますが、骨格調整を先にすると、かなりの筋膜が緩み、筋膜リリースがしやすくなります。場所によっては膜リリースが不要になるからです。
目次
筋肉 & 筋膜の調整ポイント!
- 脊柱起立筋
- 中臀筋・大臀筋
- 大腰筋・腸骨筋
- 腰方形筋
- 深層外旋六筋
- 大腿筋膜張筋
引用:https://allabout.co.jp/gm/gc/470705/
脊柱起立筋
脊柱起立筋は、第3層目の筋肉で、慢性腰痛の方は腰の辺りでガチガチに硬くなっている方が多いです。3つのブロックである棘筋・最長筋・腸肋筋の境をしっかり割って行きましょう。
棘筋は、脊柱から剥がすように、仙骨・腸骨の付着部までしっかりリリースすることがポイントになります。
大臀筋
大臀筋は、表層の筋肉なので、骨盤の調整で緩みやすいです。骨盤の調整の後に、張り感や痛みが残る時は、仙結節靭帯や、仙骨・腸骨稜・殿筋粗面の付着部などをリリースしましょう。また、腸脛靭帯とも繋がっていて、お尻の形を作っているのが大臀筋なので、要チェックです。
中臀筋
中臀筋は、お尻の部分で大臀筋の下に半分位、隠れてる筋肉です。腸骨と大転子に付着する筋肉で、大転子の外側にガムテープをベタッと張り付けたように停止しています。片足立ちが不安定な時などは要チェックです。
大腰筋
大腰筋は、腰椎椎体・肋骨突起から小転子に向かって走行している筋肉で、鼠径部で腸骨筋と並んで触診ができます。特に硬くなるのが、鼠径靭帯辺りから下、小転子にかけての深い所が癒着して動けなくなりますので要チェックです。
腸骨筋との境を割るように、リリースして行きます。
腸骨筋
腸骨筋は、腰方形筋と一枚膜になっていると、アナトミートレインでは紹介されています。
腰方形筋が硬くなっていると、腸骨筋も硬くなっている事が多いです。腸骨筋は、骨盤の内側から小転子に付着している筋肉で、骨盤が閉じていると硬くなる事が多いです。骨盤が前傾していたり、事故などのトラブルで閉じてしまった時に硬くなります。
腸骨筋は、大腰筋と並んで小転子に向かって走行しているので、間を割って緩めます。上前腸骨棘辺りは腸骨から剥がすイメージでリリースして行きます。
腰方形筋
腰方形筋は、腸骨稜と第12肋骨・腰椎肋骨突起に付着する筋肉で、第4層目にある筋肉です。腰三角から指を入れて行くと触診できます。くしゃみをしてギックリ腰になったとか、慢性腰痛、座ってる時間が長い方は凄く硬くなっていることが多いです。腰三角からコンタクトしたり、腸骨稜の裏に指先を引っ掻けるようにリリースします。
大腰筋・腸骨筋・腰方形筋は、触り慣れないと特定しにくい部位なので、どんどん触って触診・リリース出来るように頑張りましょう。
深層外旋六筋
深層外旋六筋は、骨盤から股関節に深層で付着している、梨状筋、上双子筋、下双子筋、内閉鎖筋、外閉鎖筋、大腿方形筋で構成される6つの外旋筋です。坐骨神経痛の時は、要チェックの筋肉です。
特に
- 梨状筋
- 内閉鎖筋
- 外閉鎖筋
- 大腿方形筋
をしっかりリリース出来ると、坐骨神経痛の施術効果が断然アップします(^^)/
大腿筋膜張筋
大腿筋膜張筋は、上前腸骨棘・腸骨稜から腸脛靭帯ヘと繋がっていて、股関節の位置を安定させるのに超重要な筋肉です。腰痛や股関節痛などで慢性痛の方は、ガチガチに硬くなっている場合が多いです。本当に硬くなっている事が多いので、しっかりリリースできると股関節の動きが凄~く良くなったり、腰痛も楽になります。
2つのブロックに別れているのでブロックも割るようにしっかりリリースしましょう。
筋膜リリースのコツ
- 筋膜を正確に捉える
- 筋肉を押さない
- 筋膜の境は軽いタッチで探す
- 筋腹は爪の先が筋膜の間に入って行く感じがしたらリリースOK
- 筋膜の付着部(起始・停止)は指先で払うようにリリースする。
※力ずくでリリースしない、筋肉を押さないように膜の境を探してからリリースしましょう(^^)/
まとめ
【腰痛】調整に必要な筋肉・筋膜についてと、筋膜リリースのコツについてお伝えしました。
あなたは、一つ一つの筋肉を正確に触れることができますか。
正確に筋膜を追いかけたいなら
パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状を改善できます。
なので、目の前の患者さんを本気で改善したいと願う施術家さんには、強い味方になる施術法です。
メルマガ登録すると9本の無料動画でパーフェクト整体の概要を学べます。5本目の動画で【腰】の施術法、6本目の動画で【肩】の施術法も紹介しているので、臨床のお役に立てると思います。また、7〜9本目の動画は、成功するために必須のマインドをお伝えしているのでお楽しみに!
↓
メルマガ登録はこちらをクリック
この記事を書いたのは、パーフェクト整体認定講師・小林俊彦です。
——————————————-
〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
TEL:04-8679-6762
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
定休日 :土・日・祝
——————————————-
こんな記事もお役に立てると思います!