blog

整体で困った時に読むブログ

【整体 モゾモゾ体操】 モゾモゾ体操で硬膜の影響を体感してみよう!

パーフェクト整体の本講座の初回に「硬膜調整」というのを学びます。

専門学校では「硬膜は脳と脊髄を守るために、頭蓋骨から脊柱の中を覆っている硬い膜です。」

という程度しか学んでいなかったので、整形外科に勤務していた時には、治療や施術に
硬膜をどうこうするなんて視点が、全くありませんでした。

硬膜って何?

ご存知だと思いますが「硬膜」は、頭蓋骨や脊柱の内側を覆い、硬膜袖から神経と一緒に出て、どこからともなく筋膜や骨膜とつながり筋肉や関節の運動に連動しています。

特に、頸椎1番と後頭骨の部分。末端は仙骨2番のあたりで強固にくっ付き、硬膜の終末は、尾てい骨の骨膜につながります。

パーフェクト整体では、この硬膜を「モゾモゾ体操」で緩め、脳脊髄液の循環を良くするセルフケアを、指導していますが、本講座では、術者が施術で硬膜を緩める手法も教えています。

硬膜が緩むと

硬膜がゆるむと、骨盤矯正や脊椎矯正だけでなく、四肢の矯正を行う際にもとてもやりやすくなります。

なので、施術のはじめに行うことで、スムーズに検査も施術も行えます。

硬膜を緩める理由

これって学生服とワイシャツみたいなもので、学生服の生地が分厚いせいで動きづらいのを、「骨格の硬」さだとすると、「硬膜の硬さ」は、ワイシャツが学生服の内側で引っかかっていることで、起こる動きづらさのようなものです。

うちの子供は、たまに学生服の下に、ジャージを着て帰ってくることがありますが、そっちの方が動きやすくて楽だそうです。

硬膜調整をすると、そんな感じに動きやすくなると思ってください。

まとめ:硬膜の違いを体感しよう!

硬膜の違いを体感するために、現時点で前屈した時の身体の硬さをチェックしてみて、「モゾモゾ体操」1~2週間続けてから、再度前屈した時に、身体の硬さがどう変化するか試してみてください。

柔らかくなった分が、硬膜の影響による硬さだったわけです。ぜひお試しください!

▶︎ パーフェクト整体に興味がある方へ

パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状の改善に対応できるので、目の前の患者さんを助けたい施術家の武器になる手法です。

気になる方は無料のメルマガに登録すると、9本のプレゼント動画で概要を学べます。5本目の動画で【腰】の施術法、6本目の動画で【肩】の施術法も紹介しているのでお役に立てると思います。

メルマガ登録はこちらをクリック

この記事は、過去の認定講師のブログを転記したものです。文責:片平悦子

ちなみに、脳脊髄液の生成・循環と、モゾモゾ体操のやり方解説はこちらの本に詳しく紹介しております。

モゾモゾ体操

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

TEL:04-8679-6762
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

【整体 モゾモゾ体操】症状が楽になったさまざまなご報告を紹介

【整体モゾモゾ体操】モゾモゾ体操が効かないときは?

【整体頭痛】頭痛にも効くモゾモゾ体操!

 

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!