blog

整体で困った時に読むブログ

【整体技術】パーフェクト整体って本当のところどうなの?Q&A

パーフェクト整体を、代表の片平先生が普及し始めたのが2012年2月。そのころから、かれこれ4年半が経ちました。

片平先生が、本を数冊書かれていることもあり、パーフェクト整体のことをご存知の先生も増えてきてうれしく思っています。

認知度が高くなるという事は、良いところも悪いところも、いろんな意味で広まってしまうということ。

そこで本日は、パーフェクト整体の本当のところを認定講師の私の視点からお伝えしていきます。

まずは、まだパーフェクト整体のことを良く知らないという先生から聞かれることについて、Q&A方式で書いてみますね。

Q.1 パーフェクト整体はボキボキするアジャストをするのか?

A.1:アジャストはしないです。

パーフェクト整体は、関節を正しい位置に戻していく手法なのですが、関節に正しい位置に戻っていく隙間を作って、優しく誘導する感じの手法です。

優しい手法なので女性のお客様には大変好評です。

Q.2 症状別の手法があるのか?

A.2:症状別の手法はないです。

お客様の全体を見て、問題のあるところにアプローチをしていきます。

手法は部位別の手法を用います。でも、やっていることは同じで、関節に正しい位置に戻っていく隙間を作って優しく誘導する・・ただそれだけです。

ただ、重症の方と、軽症の方で手法の使い分けがあります。

部位別で共通の手法を使用するので、マスターすればどのような症状の方にも対応が可能になってきます。

しかも、論理を理解すれば、全身の施術に応用できます。

Q.3 パーフェクト整体は難しいですか?

A.3:難しいと感じるポイントは人それぞれでしょうが、壊れた関節がどのように壊れているのか?そして、どのくらいの戻せば、正常な状態に戻るのかを理解できるようになるまでと、力加減をマスターすることです。

これは、数稽古とある程度の経験が求められるところになってきます。

Q.4 体力がいるといわれていますが

A.4:できるようになるまでは体力はいります。

いろんな態勢で手法をかけますし、汗だくになって施術をすることもあります。それに腕の太さが女性も男前な感じになってきます。(^^

ただ、整体のどんな技術でもそうだと思いますが、小手先で行うのと、体幹から行うのでは、お客様の感じ方や効き方は全く違ってきます。

元々体操をしていたとか、柔術をしていたとかという体幹を使える先生にとっては、体力はそんなに必要ありません。

体幹操作ができるようになるまでは、体力がいるというだけです。

そもそも、どんな技術も覚える時は汗を流すのが当たり前ではないでしょうか?

水泳だって、野球だって、サッカーだって、、、試合という本番前にそれほどの汗を流しているでしょう?

それを考えたら、技術を提供してお金をいただくのに、体と頭の汗を流さずに、楽してお金を稼ぎたいって思う方が不思議です。

認定講師という立場になって言えること

受講生の時は頭がパンパンでした

私自身、今でもパーフェクト整体をいろんな意味で学んでいます。初めて学んで、覚える「真っただ中にいたあのころ」と、今現在では、パーフェクト整体の印象が若干違ってきています。

今だから言える、学んでいた真っただ中だったあのころ、パーフェクト整体をどのように感じていたのかについては、とにかく覚えることがいっぱいで、いつも頭がパンパンになっていました。

  • 人体の解剖の知識も入れないといけないし
  • 手の当て方から手技のかけ方
  • 身体の使い方まで

同時進行でパシーッと決まらないと技が効かず、しかも手法のかけ方が

  • えーっこんな風に持つの???とか
  • 手法をかけている私の手の方が痛いんですけどー

みたいな状態で、ゴールが見えないマラソンを走っているような状態でした。

さらに、しっかり効かすためには、

  • 体の中のどの部分に
  • どの角度で
  • どの程度の刺激を伝えるか

イメージしながら施術する姿勢が求められていました。

パーフェクト整体を続けられたわけ

そんなパーフェクト整体ですが・・・

  • パーフェクト整体のオンライン動画を見て、結果を出せたという先生もおられたり
  • 体験会に参加されただけでも、治療効果をあげられる先生もいらっしゃる

くらい、完璧でなくても治療効果はあるが良いところ。

これまで歯が立たなかった、

  • 取れにくいしびれが取れたり
  • 手足の症状が改善したり

ゴールが見えないながらも、結果がついてきていました。

それに、片平先生は、常にお客様目線で、お客様が助かるならと出し惜しみなく、技術を教えてくださっただけでなく、治療に対する考えやマインドのアドバイスまでしてくださって、、、だから、未熟ながらもあきらめるとか、辞めるといった選択肢はなく、頑張れたんですよね。

今、講師として言えること

今現在、私はパーフェクト整体についてどう感じているのか?

的確な施術ができるようになった

悪いところ、悪くないところの鑑別ができるようになり、的確な施術ができるようになりました。

パーフェクト整体を学んだおかげで、お一人お一人に合わせた施術の組み立てができるようになり、取り残しや再発もかなりの割合で防げるようになりました。

このように、お客様へ提供できる価値が、かなり高くなりました。

デメリット

デメリットとしては、

  • 正直、体力的にきつく感じることもあり
  • 時短しにくかったり
  • 習得に時間がかかり、簡単だったとは言えないこと

それでも、知識が増え、たくさんのことができるようになり、そして何より、多くの方のお役に立てるようになりました。

なかなかよくなれず、困っておられる方とご縁をいただくようになって、毎日気づきや改善点に向き合い、パーフェクト整体の奥深さを実感しています。

治せないで悩んでいた私自身を助けてくれた

そして、何よりもパーフェクト整体は、治せないで悩んでいた私自身を助けてくれました。その結果が、まわりまわって多くの人を助ける事ができるようになりました。

片平先生が、25年に臨床活動の中で培ってこられたものを、お客様のために、惜しげもなく一瞬で教えていただけるというのは、とてもありがたく、創始者である片平先生をはじめ、様々な気づきや学びを与えてくださるお客様に感謝する日々です。

こうして書いてみると、メリットが多くてデメリットがすごく少なく感じるかもしれませんが、これが本当に本当のところです。

私も片平イズムを引き継ぎ、受講生さんの先にいらっしゃるお客様のために、これまで学ばせていただいたことを、精一杯出し切ってお伝えする日々です。

まとめ

パーフェクト整体は、お客様の人生を変え、施術家人生を変える施術方だと思っています。苦痛に顔をしかめていらっしゃるお客様のお顔が笑顔に変わるのを見るたびに、パーフェクト整体を選んだ自分を誇りに思います。

▶︎ パーフェクト整体に興味がある方へ

パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状の改善に対応できるので、目の前の患者さんを助けたい施術家の武器になる手法です。

気になる方は無料のメルマガに登録すると、7日間のメルマガ講座と9本のプレゼント動画で、パーフェクト整体の概要がわかります。

メルマガ登録はこちらをクリック

この記事は、2016年の認定講師の記事を転記。加筆したものです。文責:片平悦子

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

TEL:04-8679-6762
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!