blog

整体で困った時に読むブログ

【整体 勉強会】技術力アップにはリアル勉強会が必須(参加者さんの声)

パーフェクト整体では、直接手取り足取り指導する【体験会】を経て、【本講座】に進む方が多いです。また、時々リアル【基礎のキ】勉強会を開催しています。参加される方は、問題意識が明確で志の高い先生で、『お客様のためになんとかしてあげたい!』という情熱を感じます。

リアル講座で学ぶ重要性

オンラインで学べる時代の今、なぜ?リアルでなければならないのか?その必要性・重要性が、もしかしたら届いていないのかもしれないという不安を感じていて今回お伝えすることにしました。

誰でも かんたん すぐできる

こういったコンセプトの広告がときどき目にとまるのですが、当協会のパーフェクト整体は...

誰でも かんたん すぐ【できません】

ふつうに解剖の知識を学ぶ必要がありますし、ふつうに技術を学んで練習して、実践を繰り返して習熟していく必要があります。 ですから、すぐ【できません】

あなたも、10代の頃の部活動でスポーツだったり、楽器をやったり、絵を描いたり、とにかくそういったことをやった経験があるかと思います。

 照りつける太陽、暑い日差しでまっ黒焦げになりながら、(なってない人もいるだろ(笑)練習していたその部活動。

「誰でも かんたん すぐできる」わけないですよね(笑)そんなこと「誰でも かんたん すぐわかる(笑)」

という長い前フリから、参加者さんの感想とサトウの独り言(笑)では行ってみましょう♪

質問①勉強会の参加前はどんなお悩みがありましたか?

筋膜の捉え方の正確性や、自己流になっていないか等の悩みがありました。

 

そうですよね。こういったことこそ、リアルでしか確認することができません。

そういう意識が素晴らしいと思います(^^)

質問②勉強会で解決した(解決しはじめた)ことはありますか?

たくさんあります。 

  • 筋膜を捉えた時の指の感覚・捉える時の体の使い方(体重のかけ方)・伸ばした筋肉を揺らす際の股関節の使い方
  • 施術箇所による仰向けやうつ伏せの使い分け 等々、たくさんの気付きを頂けました

 

それは良かった!

開催させていただいた僕ががしっぽを振って喜んでおります(笑)

質問③勉強会での1番の学びは何でしたか?

【基礎を極めることの大切さを学びました】

基礎を固めないことには、先にはすすめないくらいの重要性を感じました。

そのお言葉!本当にその通りだと思います。【基礎のキ】勉強会ってタイトルじゃないですか?

 「解剖学の基礎のキ」とくに国家資格をお持ちの方は、解剖学を学ばれていらっしゃると思うんです。

ただパーフェクト整体でいう解剖学の基礎っていうのは、答案用紙に解剖図の穴埋めがあって、そこに解剖用語を書いて、正解不正解を問うことを言っているのではなく、

自身(術者)の手の感触から、お客様の筋(膜)・骨格系の構造や状態を、正しく正確に識別・判断するための解剖学の基礎なんです。

↑これ、国家資格をお持ちの方でも、そこまで熟知している方は稀なはずです。熟知していたら、パーフェクト整体は学ぶ必要ないと思います(笑)

自分は、もともと医療従事者(臨床検査技師)で、病理解剖は何回か見学とお手伝いをさせてもらいましたが、そんな経験だけで理解できるものではないと思っています。

 参加者さんにこのあたりが届いて、本当に良かったなぁとシミジミしております(笑)

質問④講師に一言お願いします。

講師の、ひとつでも多くのことを伝えたい、なにかひとつでも掴んでいって欲しいという強い思いが、とてもありがたく嬉しかったです。

とても熱心に、分かりやすく教えて下さり、たくさんのことを学ばせて頂きました。

明日の施術が今から楽しみです。楽しい時間、実りある機会を与えて下さり、本当にありがとうございました。

こちらこそです(^^)

ちょっと説明していたら、どこぞでスイッチが入り、 熱くなっていたことに話終わってから気づき(あ、やべ熱くなってた??)若干、反省をしておりました(汗)

そのように受け止めていただき感謝しかございません(笑)

まとめ

パーフェクト整体・リアル開催の【基礎のキ】勉強会参加者さんの感想をお伝えしつつ、「パーフェクト整体でいう解剖学の基礎」は術者の手からお客様の身体の状態を正しく正確に判断することだとお伝えしました。

パーフェクト整体にはオンライン講座もあり、知識を得ることはできます。ですが・・

  • 筋膜を捉えた時の指の感覚
  • 捉える時の体の使い方(体重のかけ方)
  • 伸ばした筋肉を揺らす際の股関節の使い方

など、リアル勉強会でしかお伝えできないこともたくさんあります。

パーフェクト整体にご興味を持たれた方は先に9本の無料動画で学び、納得できたら講座に参加できるので、こちらをクリックしてメルマガ登録してください。

この記事を書いたのは、パーフェクト整体認定講師の佐藤潤です。

パーフェクト整体認定講師 佐藤潤

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301

TEL:04-8679-6762
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

公式サイト:https://perfectseitai.org

営業時間:10:00 ~ 17:00

定休日 :土・日・祝

——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

【整体腰痛】「夜トイレに行くときに、腰から足が痛く、歩くのが辛い」というお客様の、脊柱管狭窄症を見逃して3ヶ月後・・・

【整体 マインド】整体院が、お客様から信用されるために必要なのは何?

【整体 始めた理由】カイロプラクターの私が、パーフェクト整体を始めたきっかけ

 

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!