【整体 骨格調整】パーフェクト整体の『骨格リポジショニング法』とは何か?
パーフェクト整体の骨格リポジショニング法はどの場面で有効なのか?どんなやり方なのかについてお伝えします。
骨格リポジショニング法を使うタイミング
パーフェクト整体の骨格リポジショニング法は、骨と骨を的確に把持して、関節を正しい位置に誘導し正しく動くように調整する施術法です。
ですが、筋肉が緩んでいないと、骨に指が当たりません。
筋肉が緩むためには、筋肉を包む【筋膜】が起始から停止まで癒着していないことが大事です。【筋膜】が緩んでいないと、起始・停止がもったりして骨に指がピッタリと当たらない・・・そのせいで、正しく調整できないからです。
骨格リポジショニング法のコツ
正確に、関節付近の目的の骨にピタッと手をセットできたら、次に肝心なのは体幹操作です。
手先・指先で骨を動かそうとしても、動きはするけど関節が緩む反応になりません。この辺に関しては感覚論的な部分にもなりますが、感覚的な部分は、イメージ力はかなり必要になります。
自分の頭の中で、自分の施術は
- 今どこを狙っているのか?
- 何をしようとしているのか?
- 指は、どこに当たっているのか?
それができて、初めて効果が出てきます。
骨格リポジショニング法のやり方
さて肝心の骨格リポジショニング法の具体的なやり方は、関節の動きが悪い方向を見つけたら、まずは動きやすい方向へ動かし、その後動きにくい方向へ誘導する。たったこれだけです。
文字で書くとこれだけのことなのですが、球関節などは、どの方角に動かしても引っかかりのない様に調整しなければならないため、お客様を確実に改善に導くには、たくさん練習する必要があります。
自信を持って施術できていない方へ
パーフェクト整体は、正確さが要求されます。だからこそ、学びがいもあるし、出来た時の喜びが半端ない!
なにより、お客様が笑顔になり、パーフェクト整体を知らなかった頃とは、反応が全く違ってきます。
ちまたでは、いろいろな手技手法があふれています。
講師仲間の会話で、どんなこと習ってました?なんて話もしますが、みんな口をそろえて言うのは、他のものは”やり方だけを説明して、体感操作の大切さや、効果を出すための極意を教えてもらうことはなかった”というものです。
一方、パーフェクト整体は解剖学の勉強から、はじまります。人の身体を診る時は必ずと言って必要な知識です。
自分もパーフェクト整体を学ぶ前はホント、適当にやっていました。(恥ずかしいけど、正直に白状します)
結果、全く効果が目に見えて出ない・・・そんな状態でしたので、本当にこれで良いのか?と自問自答しながら、毎日ビクビクして施術していました。
しかし、パーフェクト整体を学び続けた結果、今では自信をもって施術しています。
そのせいか古くか、自分の事を知る知人に、「最近、自信がついてきたんじゃない?どうしたの?なにかあったの??」と言われるようになりました。自分でも意識はしていませんが、自信は自然と出てくるものなんですね。
そんな雰囲気は、患者さんにも伝わり、この先生なら任せてもいい!と思ってもらえていると、勝手に考えています。
まとめ
パーフェクト整体の骨格リポジショニング法を使う上で、体幹操作が非常に重要だということ。イメージングにより、どこに?どのように刺激を伝えるか?を、意識することが大事だとお伝えしました。
過去の自分と同じように、自信をもって施術出来ていない・・そんなお悩みを抱えておられる施術家の先生、一緒に学びませんか?
▶︎ パーフェクト整体に興味がある方へ
パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状の改善に対応できるので、目の前の患者さんを助けたい施術家の武器になる手法です。
気になる方は無料のメルマガに登録すると、7日間のメルマガ講座と9本のプレゼント動画で、パーフェクト整体の概要がわかります。
↓
メルマガ登録はこちらをクリック
この記事を書いたのは、パーフェクト整体認定講師の吉田大道です。
——————————————-
〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
TEL:04-8679-6762
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
定休日 :土・日・祝
——————————————-
こんな記事もお役に立てると思います!