blog

整体で困った時に読むブログ

【整体肩こり・五十肩】肩甲胸郭関節を丁寧に行った結果を、報告します

パーフェクト整体本講座卒業のI先生(女性)からの報告が届いていますので紹介します!

本講座終了後も、個人レッスンや勉強会と、多くの先生方にお世話になりながら学んでいます。重症症例というわけではないですが、先日、苦戦していた肩甲胸郭関節で、講師からアドバイスを頂いた後に結果が出たので報告します。

肩甲骨内縁と背中の痛み患者Hさん・40代前半の女性

40代前半女性の症状

  • 常に襲われる肩甲骨内縁と背中の痛み第1主訴。(特に右)
  • 初回に来てすぐ、左手を頭側から・右手をお尻側から背中に回し、「これがつかない。痛みも辛いし、いつか腕が挙がらなくなるかもと思うと怖い」とのこと。
  • 20代までずっとテニスをしていて右腕を酷使
  • 以前、筋肉の付き方が左右で違うため、気を付けないと腕が挙がらなくなる等々言われた事があり、不安を助長させている
また、
  • 右腰・右股関節・右足の親指(軽度の外反母趾)と、疲れと共に右側に集中して痛みが出ることがありそれも不安
  • 座っていると坐骨があたり痛い
等々、次々と出てきます。

施術は、肩甲骨周辺の痛み軽減に主力をおく

肩甲骨周辺の痛みをメインに、今回3回目。肩甲骨の境目が分からないくらいのへばりつきで、特に肩甲骨の上角周辺は全く動かず。胸椎も硬く、呼吸も浅く、肋間も詰まり、横隔膜も張っている。
前回まで思わしい変化が出せず、施術日前日の講座で講師に肩甲胸郭関節のチェックをしていただき、「あまりにも硬い時は、必要最小限の圧で圧縮してみる」というアドバイスを頂きました。
また、圧縮するとはどういうことか、講座で話をして下さったので、今までとは少し違うイメージを持てたと思います。
あちこちに硬さがあり、『各関節のバランスを合わせるとはこれで良いのだろうか…?』試行錯誤しながら、骨盤~下肢、骨盤から脊柱・肋骨と上肢に進みました。そして、丹田を意識し、特に硬い上角周辺を肋骨に対しそっと圧縮をかけていくと、肩甲骨の下で肩甲下筋がモニョモニョと動い緩んでいく感覚が伝わってきました。
さらに、「あ、緩んだ気がする」と、突然Hさんが仰ったので、内心驚きました。
腕を担いで肋骨と肩甲骨の間に指を置いた時、前回は反応がなくて焦りましたが、今回はふかふかな感じがあり、続けて、講師の肩甲上腕関節のレクチャーを思い出し、少しずつ施術を進めました。

施術後、背中に手を回してもらうとすごい変化が!

一目瞭然、「指がつく!腕が挙がる!」と、Hさんが嬉しそうに話してくれたので、やっと笑顔が見られてほっとしました。
ただ本当は、どの部位への施術が肩甲胸郭関節に影響したのか、チェックしながら進める予定が、
⚫︎集中しているうちに頭から飛んでしまったこと
⚫︎時間がかかり過ぎてしまったこと
など、いくつも反省点があるので、次に生かさなければと思います。「圧縮」を体の感覚として身に着けられれば、他の部位でもまた違う変化が出てくるのだろうと教えらえれました。

就寝後トイレに起きることがなくなった!

また今回は、Hさんがセルフケアをしっかりしてくれた事にも助けられたと思います。足を縛ると骨盤が上手くはまる感じが心地よく、始めてすぐ、就寝後にトイレに起きる事がなくなり(それまでは1~2回トイレに目覚めてしまっていたそうです)、モゾモゾ体操と合わせることですっきり眠れるようになったととても喜んでいました。
背中呼吸もかなり活用させて頂いていて、呼吸の浅い人であれば、胸郭が広がらない状態がいかに苦しいのかを認識してもらえるので、体感のビフォーアフターにも使え、さらに、セルフケアとして、仕事中でもでき、患者さんが自分の状態をチェックすることもでき、リフレッシュにもなり、高齢の方にも出来て、大腰筋が鍛えられるとは…これも最高のセルフケアです。
ご相談させて頂きたい事もあったのですが、長くなってしまったので、考えをまとめてまた投稿したいと思います。亀の歩みですが、、今後もどうぞ宜しくお願い致します。

整体 片平悦子片平

I先生 コツコツと頑張っておられる様子が伝わってきます。いつも疑問を持ちながら施術すると、必ずどこかのタイミングで答えが見つかります。必ずです。だから、、、今後がとても楽しみですね!! (^^/

投稿者投稿者I

片平先生、コメントありがとうございます。疑問と悩みはつきないですが、パーフェクト整体の多くの先生方や患者さんのおかげで色々な学びを頂いて本当に感謝です。また新たにパワーも頂いて、しっかり前進していきたいと思います。今後も宜しくお願いいたします。

卒業生卒業生N

I先生、ビシバシ刺激をいただけるシェアありがとうございます!一緒に切磋琢磨させてもらえてるものとして、気持ちがものすごく高ぶってます。モニョモニョ感を僕も感じたいです。。頑張ります!セルフケアについて、今度お話を聞かせてください!

投稿者投稿者I

N先生、講座では、こちらがいつも刺激や学びを頂いてばかりです。掴めた気がしたら逃げて行く不思議…とことん突き詰めていきたいと思います!
そして、モニョモニョ感に逃げられないように頑張ります。これからも宜しくお願いします。

B認定講師より

I先生、効果が出て、本当に良かったですね。自分の事のように嬉しいです。正直、私はその感覚が解るまで・・・?とても時間がかかりました。

自分で考え、仮説を立てて施術することと、今までのように何も考えずに仮説も立てずに行った施術で、たとえ結果が同じように出たとしても、実は大きく違います。これからもドンドンご成長なさって下さい。症例報告をして頂き本当にありがとうございます。

投稿者投稿者I

B先生のアドバイスと、陰圧 / 陽圧のお話を、イメージを持って臨めた事が良かったのだと思います。感覚は、あったりなかったりで迷いながらですが、講座で得た学びを患者さんに還元出来るよう頑張ります。今後も宜しくお願い致します。

A認定講師より

I先生、素晴らしいですね〜♪  肩甲骨のセルフケアも、めちゃめちゃ効果が上がるので、ぜひアドバイスしてあげてください!

投稿者投稿者I

ありがとうございます。セルフケアも充実させていきたいと思います。A講師に教えて頂いた事が、こういう事かもしれないと、今になって思い当たる事があり、これからもっと理解を深め患者さんに還元出来るように頑張りたいと思います。

卒業生卒業生A

I先生、心の温度が上がる投稿ありがとうございます!素敵です!苦戦しまくっていた頃が懐かしいです(涙)またいろいろ教えてください(^-^) お互いにガンバリマショウ!

投稿者投稿者I

A先生、コメントありがとうございます!色々シェアしながら、切磋琢磨し合える環境がある事に感謝です。これからも宜しくお願いします!

まとめ

パーフェクト整体本講座卒業生I先生からの報告をシェアさせていただきました。普段の臨床のヒントになることがあれば嬉しいです。

さて肩こりの時は、肩甲骨がゆるゆる動くようにできるかどうかが最大のキモです。あなたは、上手に肩甲骨と胸郭の間を緩めることができますか?

もし、『うまくできなくて困っているんだ・・』というなら、、、パーフェクト整体本講座がおすすめです。

パーフェクト整体本講座【体験会】に参加してみませんか?

パーフェクト整体は、2025年5月から全国で毎月[体験会]&[講座説明会]を開催することになりました。

早めにわからないと予定を空けられないというお声が多かったことを受けてこのようにしました。体験会では

  • 肩甲胸郭関節
  • 仙腸関節、腰椎の椎間関節
  • 膜リリースの基本

が、しっかり実技をしながら学べます。本当にあなたに必要な内容かどうかを、しっかり確認できますよ!

下記をクリックして内容を確認し、申し込んでみてください。

↓↓↓↓↓↓

体験会] & [講座説明会] の詳細はこちらをクリック

この記事は、講座生の報告を記録したものです。文責:片平悦子

——————————————-
〒338-0002埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301

TEL:04-8679-6762
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

公式サイト:https://perfectseitai.org

営業時間:10:00 ~ 17:00

定休日 :土・日・祝

——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!