blog

整体で困った時に読むブログ

【整体 頭蓋骨調整】整体で、頭や首を施術する時の注意点は何?

受講生さんから質問について考察します。

質問:頭や首を施術する時の注意点は何?

私がパーフェクト整体を学ぶ きっかけになったのが、先生の著書にある【モゾモゾ体操】でした。脳脊髄液の循環の大切さを知り、自分のセルフケアとして実践、かつ、モニターさんにもお勧めしています。

本講座で頭と首はとても大切と教わって、一定の技術レベルにならないと頭蓋骨矯正が学べるアドバンスコースを受講できないと言われました。

なので、私は『壊してはいけない』と思い、腫れ物に触る感じで首頭に触っています。

主婦だった私は、本講座を修了後、まずは開業を目指してとあるサロンで働き始めましたが、サロンでヘッドコース30分の施術を始めることになり、受けた研修はとても強いやつで、『大切な頭と首をこんなんでいいの?』という感じの施術です。

練習台になった夜から、頭も痛く他のセラピストも翌日頭が痛かったとのこと。お客様への施術はパーフェクト整体で習った圧にしてその時は

お客様からすごく気持ちよかったと言ってもらいましたが、その後リピートはありません。そこで、頭や首を施術する時の心構えや注意点について教えてください・

注意点は2つ!

整体 片平悦子頭や首を施術する時の注意点ですね

パーフェクト整体の本講座に入って、いきなりは頭と首を教えていないのには理由があります。

コロナの時、皆さん、家にこもってましたよね?ストレスがたまって夜眠れないとかでね、ヘッドスパがすごく流行った。

『流行っている?…なら、行ってみなきゃ!』と思って、私も2箇所ほど行ってみました。1か所目でひどい頭痛になりました。すごい強く押すんですよ。(予約が取れないことで超有名なところです)

全部、押すところがずれている。なんでか知らないけどこめかみをギ〜ギ〜押すわけです。しかも、右と左の押してる場所が違う・・もう〜腹立ちますよね。腹たつのは私の勝手なんですけど、翌日、案の定、頭痛になりました。

私は一応プロだから、どこがどういうふうにずれたかわかるので、「やっぱり頭痛になったか」と思って自分で戻しました。

でも、素人さんがマッサージを受けに行ったら、壊されたらそのまんまじゃないですか?頭痛になったという因果関係もわからないし、すごい危険だなと思っているんです。

私がパーフェクト整体で、頭蓋骨を最初から教えない理由は他にもあります。

アジャストの怖さを知った22歳

22歳の時のことです。私は高校の時から腰が悪かったから、ずっと接骨院に通っていました。そこは、ボキボキするわけですよ、腰もボキボキ股関節もボキボキ、あっちもこっちもボキボキボキボキ!最後に首をボキッィ!ってして終わるわけです。

普段は全然なんともなかったんだけど、ある時、頭が朦朧として車で帰る時に、大きな交差点で交通事故を起こしました・・

 

それが原因でですか?

整体 片平悦子

 

はい。それ以来、私は『アジャストって怖いんだな』と思うようになりました。もちろん、上手な先生が的確にやれば大丈夫かと思いますが、、、

でも何も考えず音が出たら成功みたいな感じで ボキ!ボキ!ってするのは良くないというのを骨身にしみて感じたんです。

受講生の失敗を予防したい

だから、私が関わる受講生さんが、そんな失敗してほしくないと思って、慎重に慎重を期して本講座では首から下のやり方を全部教えて、ある程度、手指の感覚が良くなったら上(首・頭)の方を教えますよっていうふうにしているんです。

教えたくなくてそうしてるんじゃなくて、危険を回避するためにそういうふうにしています。

頭蓋骨調整が難しいわけ

では、頭蓋骨調整がなぜ難しいか?なぜすぐ教えられないか?というと、つながり方が普通の関節と違うからです。

赤ちゃんが産道を通って出てくる時に、頭蓋骨が折りたたまれて、小さくなって通過し、出てきてからぷって膨らむわけです。

成長するにつれ小さかった頭蓋骨がどんどんどん大きくなって、こうギザギザに噛み合わさってくる・・その部分が「縫合」と言われる部分です。

縫い目みたいにギザギザになって「縫合」って言われています。

この縫合が、なぜ、くっついてしまわないか?これにも理由があって、胎児の時から、脳脊髄液の生成・循環が始まっています。

脳脊髄液

脳脊髄液は脳と脊髄を守る液体です。豆腐で言うと豆腐のパックの中に入ってる水の部分に該当し、外からの刺激に柔らかい豆腐が守られています。

同じように、脳脊髄液を血液からしみ出させて作り・押し流すという生成・循環の仕組みがあるんです。

だから、この脳脊髄液の生成・循環の仕組みのことを第1次呼吸って言います。生まれて「おんぎゃあ!」って泣いて始まる肺呼吸は第2次呼吸です。

ということは、脳脊髄液を生成したら頭が大きくなる、脳脊髄液を流す時は萎む。広がって戻りを繰り返すためには、縫合が粘っていたら駄目じゃないですか?

脳脊髄液が生成された時には、脳脊髄液が増えるので、縫合が少し離れ頭蓋骨全体は、少し大きくなります。

脳脊髄液を押し出して流す時には、頭蓋骨は元に戻る。こういう動きが常にあるのが健康な頭蓋骨の正常な状態です。

 

大人になっても、関係ないんですね本来は

 

整体 片平悦子大人になっても、必ず、死ぬまで第1次呼吸は継続するので、縫合は動いていなくてはいけません。

 

第1次呼吸がうまくできないと

縫合が動いていない人が、私が56歳まで患った頭痛みたいな症状で苦しむことになるわけです。

56歳まで私はひどい頭痛持ちでした。56歳で上京した時にインスピレーションで【モゾモゾ体操】というのを閃きました。

縫合の動きを仙骨で誘導する方法なんですが、閃いてやってみたら上手くいって、3ヶ月継続したら万年頭痛が取れた。だから、誰でもできる簡単な方法だから、本にしてお教えしているわけです。

一般の人はそれでいいけど、施術家がお金をいただいて施術するなら、甘いこと言ってないで、縫合が正しく動くように施術しなければいけないし、蝶形後頭底結合(のどちんこの奥の、蝶形骨と後頭骨のジョイントの部分)が、キレイに動くようにしてあげなくてはいけません。

ただ、それが難しいから、【モゾモゾ体操】で何とかみんなやってねと言ってるだけです。

だから、アドバンスコースで、本格的に頭蓋骨を緩める方法を学ぶときには、いろんな縫合をそれぞれ全部緩める。そして、最後に、のどちんこの奥の蝶形後頭底結合を動かすように操作をすることが大事なので、それを教えたいと思っています!

本講座で、初めてパーフェクト整体を習う人が、一気にそこまではできないじゃないですか?例えば、今この話を聞いて「は〜〜!?何言っているのかな?」と思ってる人は、いきなりはついていけないです!

だから、まずは、本講座で手の感覚を良くして、手の感覚がついてきたらアドバンスコースで頭蓋骨と首の調整・内臓調整をお教えしますと言っているんです。(^^/

頭をマッサージするときの注意点

今回の相談者のように、頭に触らざるを得ない時の注意点は、縫合をやみくもに押してはいけないということ!

縫合は真ん中だけじゃなくて前頭骨と頭頂骨の感情縫合、側頭骨と頭頂骨の鱗状縫合、後頭骨と頭頂骨のラムダ縫合・・など、もっともっといろいろあります。

縫合を強く押さない

だから、頭蓋骨のマッサージでは「押す」をなるべく避けてほしいです。質問者のように押さざるを得ない時は、解剖書を見たり骨模型を見たりして、

  1. まずは縫合を自分の頭で触って確認する
  2. 縫合はギザギザしているのでどんな感じがするのかよく触って「あ!この場所だな」っていうのを覚えて、そこをなるべく避けて押すなら大丈夫です。

 

しかも押すのもちょっと緩くというか?

 

整体 片平悦子縫合じゃなければ別に強く押したって骨だから大丈夫です。縫合だけ、ギーギー押さないようにして欲しいです。

例えば、頭頂骨の間の矢状縫合を押す時も、本当にど真ん中を押す分にはいいんだけど、ちょっとずれたら…事件です。

例えば、押す位置が右へずれたら右の頭頂骨が中心に向かってへこむわけです。右の頭頂骨が凹んで、左の頭頂骨はその位置に残る・・

力づくで、何回も押したらずれるに決まってるじゃないですか!?だから、縫合を押すことを避けるのがまず1つです。

帽状腱膜を骨からはがす

もう1つは、もっと強くやりたかったら、帽状腱膜を施術しましょう。

首がこったり頭が疲れてくると帽状腱膜が硬くなります。そこで帽状腱膜をえぐって引き上げ、骨から引き剥がすようにマッサージすれば、お客様はただただ気持ちがいいだけで、押してないから壊す心配はありません。

なので、この2つを意識して施術なされると、新米セラピストさん施術に入って壊す心配なく、安心して施術できると思います。

後頭下筋群のマッサージ

それと、パーフェクト整体・本講座では、後頭下筋群っていう4つの筋肉のマッサージをお教えしています。

パーフェクト整体初心者は、頚椎の施術もしない、頭も縫合を動かすわけじゃないから、お客様の顧客満足度が下がる可能性があります。

そこで、この頚椎の1番とね後頭骨の間のところに、前後に走っていう後頭下筋群っていう4つの筋肉を上手に緩めることをお伝えしています。

後頭下筋群を上手に緩められると、

  • 首 / 肩がスッキリする
  • 目がぱっちり大きくなる
  • 頭がすっきりする
  • 全身施術してもらった満足感アップ

につながるので、パーフェクト整体・本講座でお教えしてる後頭下筋群を上手に織り交ぜてて施術をしていただくと、すごくいい結果を出せるんじゃないかなと思います。

▶︎ パーフェクト整体に興味がある方へ

パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状の改善に対応できるので、目の前の患者さんを助けたい施術家の武器になる手法です。

気になる方は無料のメルマガに登録すると、7日間のメルマガ講座と9本のプレゼント動画で、パーフェクト整体の概要がわかります。

メルマガ登録はこちらをクリック

この記事は、片平悦子が書きました。

動画でみたい方はこちら↓

パーフェクト整体 頭蓋骨

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

TEL:04-8679-6762
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

【整体 頭が重い】紹介ループで来院の女性、症状が消えた!(症例付き)

【整体頭痛】頭が常にモヤモヤしてしんどい!(症例つき)

 

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!