ハワイ州のマッサージライセンス取得しました!
ハワイで施術した総合格闘家マックス選手が、世界チャンピオンになった話です。
(お好きな方は最後に動画URLつけたので見てください)
マックス選手は、チャンピオンのタイトルマッチに向け、調整していたのですが、捻挫した右足の腫れが3ヶ月経っても引かないと言って、知人の紹介で来院されました。
捻挫で腫れが引かない場合
距骨だけの治療では良くなりません。なぜなら、踵骨、立方骨、舟状骨、楔状骨と他の足根骨が少しずつずれているからです。
第1中足骨まで無理がきていることも日常茶飯事。
え?なぜかって?答えは前脛骨筋と後脛骨筋の停止はどこかを解剖書で調べてみるとわかりますよ。
ですから、それらを全部正しい位置にもどし、且つ動くようにしてあげないと、良くならないんです。
マックス選手は、1回の施術で腫れが引き屈伸もジャンプもできるようになりました。
重症な不眠症だった
実は、重症な不眠に苦しんでいたと後から聞かされたのですが、「施術したその晩から、爆睡できるようになった」と言って喜ばれました。
何せ体が大きいので施術は私には結構ヘビーです。
でも、頑張るしかないなと思ってあちこち診ていくと・・・
左側の肩も肘も手首も
左肩甲骨も動かなければ、左肘も伸びません。さらには、左手根骨がパンチで壊れています。左中指も曲がらない・・・
マックス選手の英語は、私には一言も聞き取れないので、通訳付きだったのですが、最初から私のことを信用しているはずもなく、彼は、足首が使えないこと以外、何も自己申告していなかったんですね。
ところが、次々と壊れているところを見つけては、治していくのでファンになっていただけたようです。ハードな練習で疲れたり壊れると、治療に来てくれるようになりました。
体が資本
総合格闘家は、戦って勝つことで収入が入る仕事だから壊れても仕方ないのね・・・と私は最初思っていました。ですがよく考えると、、、
『これにパーフェクト整体が効いたらすごいじゃん!』と考え直して「えええ〜〜〜い!チェレンジだい!!」
と思い施術すると、アラマ、次々と良くなっていくではありませんか?
もともと瞬発力のあるすばらしい筋肉です。体調が良くなると格闘パワーも益々アップしていきました。
パンチを繰り出すと、肩甲骨の動きが良くなった分、パンチの最後の一伸びが違います。パンチのスピードが増した分、攻撃に威力が増しました。
対戦相手からすると、予想しているよりも深くパンチが伸びてくる感じです。
ついに、チャンピオンに!
ブラジルで行われたタイトルマッチ。
それまでの世界チャンピオンはブラジル人で、ブラジルの英雄。
全くのアウェイでブーイングの嵐の中で試合が始まり、4ラウンド目で決着がつき、マックス選手が勝ちました。
相手は何連勝もしているツワモノですが、動画で見ると緊張しているか、あちこち悪いのでしょう。筋肉質ではありますが瞬発力がなくパンチも伸びません。
マックス選手は勝つべくして勝った感があります。こんな風に活躍している選手をサポートできたのは、施術者冥利に尽きます。
日本にいては経験できないかもしれない、施術経験をさせていただくことができました。
ハワイに行く前はすごく悩んでいたのに、勇気を振り絞って、行ってよかった!!なんでもやってみるもんですね。(^^/
もしかしたら、行ってすぐお店をたたんで戻ることになるかもしれない・・・
そんな不安に押しつぶされそうな気持ちで、渡ハしたけど、思い切って行ったことで様々な経験ができたことは本当に幸せです。
マックス選手が世界チャンピオンになった試合の様子
https://www.youtube.com/watch?v=PyIELuHhpkw
(白いパンツがマックス選手です)
▶︎ パーフェクト整体に興味がある方へ
パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状の改善に対応できるので、目の前の患者さんを助けたい施術家の武器になる手法です。
気になる方は無料のメルマガに登録すると、7日間のメルマガ講座と15本のプレゼント動画で、パーフェクト整体の概要がわかります。
↓
メルマガ登録はこちらをクリック
この記事を書いたのは、片平悦子です。
——————————————-
〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)
TEL:04-8679-6762
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
——————————————-
こんな記事もお役に立てると思います!
【整体 捻挫】捻挫:慢性と急性、施術ポイント
【整体足捻挫】重症な足関節捻挫では、ショパール関節・リスフラン関節も要チェック!
【整体足捻挫】足首施術のために大切な解剖知識(足の捻挫攻略には、1ミリの動きも見逃さないこと)