先日、協会代表であり、師でもある片平に「施術させてください!」と申し出てみました。

頭のどこかでずっと「やらなくては!」と思いつつも・・・個人レッスンでのダメ出し連発の体験から、どこかで“逃げていた”ことだったのですが(-_-;)

どうしても自分の技術で、施術をさせてほしくてお願いしました。

協会代表・片平を施術してみた

施術当日は、よりによって、片平は風邪をひいてしまい、ヒドイ咳込みとやや熱発があるという、、とても辛そうな状態で来ていただき、そんな状態でも愚弟子のために時間を割いてくれてことに改めて感謝です。

緊張状態の90分は、あっという間に終わってしまいました。

片平の上部胸椎は、メチャメチャ硬く「咳込んでいるから?」と思っていましたが「連日のパソコン仕事で硬くなっていて、それがあるからこんなに咳がヒドイんだ」とのこと。

その証拠に、上部胸椎の硬さがとれてくると、あれだけ辛そうに咳込んでいた片平の咳が、見事におさまっているのです!

喘息の治療ポイントは上部胸椎

改めて、パーフェクト整体って、本当にスゴイんだなぁって思いました。

同時に「喘息の治療ポイントは上部胸椎」という理論は、やはり嘘ではないことを改めて実感しました(^_^)v

最近は床座りやあぐら、ソファに寄りかかってゲームやスマホをしているお子さんも多く、そういった中に喘息を持つ
お子さんがいたら、背中を丸める姿勢を正す習慣をつけるだけでも、喘息の出方は変わるのではないかと思いました。

課題はクリアできる!

片平の施術を通じて、新たな課題も見えてきました。

よくよく考えたら、パーフェクト整体で新しい手法を習ったときには、毎度毎度全くと言っていいほど、何一つ出来ていませんでした(笑) 時には、

  • 手が千切れるほど痛かったり
  • 指の感覚がなくなるほど痺れたり

「こんなの絶対!無理!!!」という手の当て方や、身体の使い方もありましたが、コツコツと使い続けてきた今となっては、どれも当たり前のように出来るようになっている!

ずっとそんなことの繰り返しだったことを思い出しました。

まとめ

これが、片平の施術をさせて頂いて、改めて気づかせてもらったギフトです。

だから、今回与えられた課題も間違いなく克服します!

いま講座に来てくださっている先生方の中にも「これはキツイ」「こんなの出来るようになるんですか?」と言われる先生もおられますが、自信を持って言えるのは「出来るようになる!」ということです。

なぜ言いきれるか?

それは姿勢が悪く、誰よりもセンスがなくて、ナノタッチはおろか、関節の硬さも柔らかさも全くわからなかった私でさえ、出来るようになれたから!

どんな人でも、使い続けてくだされば、必ず自分のモノに出来ると断言できます!

一つだけアドバイスさせて頂くとしたら【自分が一番治したいと思う人を1人見つけること】だと思います。

私の場合は、それが、、、自閉症のお子さんでした。

それがコアビリーフになって、今でも逃げたくなる自分を奮い立たせてくれる、原動力になっています!

パーフェクト整体の講師はみんなそんな思いを持っています!

今現在、どんな手技を使っていてもかまいません。もし今の治療がシンドイと思ったらお近くの認定講師にいつでもご相談下さい!

▶︎ パーフェクト整体に興味がある方へ

パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状の改善に対応できるので、目の前の患者さんを助けたい施術家の武器になる手法です。

気になる方は無料のメルマガに登録すると、7日間のメルマガ講座と9本のプレゼント動画で、パーフェクト整体の概要がわかります。

メルマガ登録はこちらをクリック

この記事は、過去の認定腰の記事を転記したものです。

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

TEL:04-8679-6762
公式サイト:https://perfectseitai.org
営業時間:10:00 ~ 17:00
——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

【整体 技術】整体の技術を学ぶ時に大切な考え方「守・破・離」

【整体 技術】技術を学んで結果を出す成長の4段階とは

【整体 勉強】プロリーグ(パーフェクト整体)の志願者求む!!

【整体技術】真似しようとしても真似できない整体院を構築するために