blog

整体で困った時に読むブログ

【整体腱鞘炎】腱鞘炎で手首が痛い原因とセルフケア

腱鞘炎の原因とセルフケアについて話してみました。

動画でみたい方は下記をクリックしてみてくださいね。

腱鞘炎 予防 対策

動画でわかりにくい点は、文章にしたので参考にしてください。

中高年に多い腱鞘炎

 

整体院のお客様で、腱鞘炎で手首だけの施術で良くならない場合、どうすればいいんですか?

 

整体 片平悦子中高年以降の女性をターゲットにしている整体院だと、腱鞘炎のお客様は時々おられます。更年期の場合、女性ホルモンが減ると筋膜 / 腱が弱ってきます。

 

腱鞘炎の症状

そのせいで、以前は持つことができていたフライパンが重い!かぼちゃ切ろうと思った包丁にうまく力が入らない・・なんてことになります。

この現象は、手根管を通過する10本のスジがうまく使えなくなっていることを意味します。

腱鞘炎の原因1:女性ホルモンの減少

昨今は、晩婚になってるせいで、30半ば過ぎて子供を産む方も多いです。でも、女性ホルモンのピークは35歳と言われていて、加齢によりどんどん女性ホルモンが減っていきます。女性ホルモンが減る=筋膜 / 腱が弱ってくることを意味します。そんな、筋膜 / 腱が弱ってきている時期に出産して赤ちゃんを抱っこするわけです。

赤ちゃんは子供は生まれた時のままではいなくて、どんどん重くなる。正比例してお母さんの筋膜 / 腱は弱っていく・・・

初孫を見るおばあちゃんも同じです。女性ホルモンがスカスカの状態で、ある日突然赤ちゃんを預けられる。その赤ちゃんを抱っこして公園に連れて行くとか一緒に遊んであげるのは楽しいことですが、手首には結構負担です。

だから、整体院に腱鞘炎の方が多くやってくることになります。ただ、整体歴35年の私の意見では、手首だけが悪くて腱鞘炎になることは珍しいです。

腱鞘炎の原因2:肩甲胸郭関節の動きの悪さ

 

今言ったホルモンの関係を抜きにしてもそうはならない?

 

整体 片平悦子そうです。腱鞘炎の原因は一番は肩甲胸郭関節の動きの悪さです。確かに、

  • 若い時に手首を無理して使った
  • 事故で転んで怪我した
  • 骨折したとか

などのハンデがあると腱鞘炎の症状が普通より早く出ることがあります。

肩甲胸郭関節で、肩甲骨と胸郭の間がぴったりくっついていると、本来は自由にゆるゆる動くべきものが動かないことになります。

そうすると、肩甲胸郭関節よりも遠位の関節で何とかかばおうとします。

例えば、肩甲骨が動いていれば、肘関節に変な負荷はかかりません。しかし、肩甲骨が動かなかったら、その動かない分を肘関節で動かしてカバーし始めます。

さらに、肘だけではきついと、手首もグッと頑張るので、肘や手首に無理がきます。だから、腱鞘炎の時一番緩めなくてはいけないのは、肩甲胸郭関節なんです。

腱鞘炎の原因としてもう一つ考えられるのは、先ほど言った更年期です。更年期の時期に、肩甲胸郭関節が動かなくなってくると改善は大変です。

詳しく腱鞘炎の状況を聞く

ということは、問診の時に過去の怪我や事故についても色々聞いてみて、原因を特定しなくてはいけません。もし、昔、手首を骨折したり怪我していたらちょっと時間かかるかもしれない…とわかります。

同じ人でも、更年期の時期に赤ちゃんを抱っこしなければ腱鞘炎にならず、自分が筋膜 / 腱が弱ってきているなんてことに、気づかずに過ごせます。

腱鞘炎の時に起こっていること

手首の手根管通る管は10本あります。浅指屈筋4本、深指屈筋4本、長母指屈筋1本、正中神経が1本で、全部で10本通っています。

手根管は、外から見ると手首の一番手前のシワの部分でシワから遠位に向かって2〜3cmの部分で8つの手根骨に守られています。

8つの手根骨はアーチを作っていて、そ10本の管が通過するのアーチの間をのですが、このアーチが潰れると、10本の管の通過が窮屈になります。

腱鞘炎のセルフケア

腱鞘炎の時の痛みを緩和する対策を紹介します。

最大のコツは手根管のアーチを守ること!そのために、リストバンドをお勧めします。リストバンドは手首につけるのではなく、手根骨を覆うように少し手先の方にずらしてつけましょう。

さらに、その上から何本かの輪ゴムをはめると、よりしっかりと手根管のアーチが守られます。

だから、これをご覧の整体師さんは、あなたができる施術をしてから「こんなことをすると普段の生活が楽ですよ」とリストバンドの使い方を提案してみましょう。

もちろん、じっとしている時は必要ありません。台所仕事、抱っこの時などに意識してリストバンドを活用すると、相当お客さんに喜んでもらえると思います。

まとめ

中高年の腱鞘炎は無理をしないことが一番です。整体院に行って施術をしてもらったからと安心しないで、自分でもリストバンドなどをして手首を守ってあげましょう。

もしあなたが整体師さんで腱鞘炎のお客様を助けたいならこちらがお役に立つと思います。

↓ ぜひ覗いてみてください!

腱鞘炎の施術法3動画無料!プレゼント

この記事を書いたのは、パーフェクト整体創始者・片平悦子です。

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301

TEL:04-8679-6762
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

公式サイト:https://perfectseitai.org

営業時間:10:00 ~ 17:00

定休日 :土・日・祝

——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

【整体ばね指】ばね指の施術に大切な3つの筋肉と、手首の痛みの施術に大切な月状骨(症例つき)

【整体指の痺れ】薬指と小指の痺れに対するパーフェクト整体の施術法とは(症例つき)

【整体手首痛】安静だけでは治らない。手首の痛みが難なく改善できるようになる方法

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!