blog

整体で困った時に読むブログ

【整体リピート】2回目リピート率をアップさせるコミュニケーション法とは

整体でのコミュニケーションは「お客さまの話をよく聞きなさい」と言われます。その理由は、それがリピートにつながるからです。なぜリピートにつながるかといえば、お客さまは、自分がたくさん話すことで初めて相手(施術家)にわかってもらえたと感じ、その後ようやく施術家の話を聞く態勢になるからです。

わかってくれた施術家の言うことは『聞こうかな。。』と思い、2回目リピートにつながります。

コミュニケーションのルール

整体院では初診の方に、カルテを書いてもらって、それについて簡単なヒアリングをしてから、施術をスタートすると思います。

ですが、通り一遍の「受け・答え」をしてしまうと、『なんだか、ベルトコンベアに乗せられている・・』と感じ、ちょっと心の距離を取られてしまします。

整体でのコミュニケーションの基本は「受け・応え」に加え、「質問・原因特定」です。新規のお客様の話をしっかり聞いた上で、施術家の応え方が、お客さまの「来てよかった」感を引き出します。

1:受け→お客さま自身に話してもらう
2:応え→お客さまの話を聞いて思ったことを伝える
3:質問→「ところで」「そういえば」で始まる質問をする
4:本題→「施術では根本原因を見つけながら・・」と伝えたいことを伝える

例えばこんな感じです。初めてのお客様に、、、

1:施術家「カルテに書いてある腰痛について、具体的に聞かせていただけますか」

お客様:「実は、3日前から中腰が重苦しくなって、我慢していたら、左の細腰のあたりに窮屈な感じが出てきて、悪化している気がするんです・・・」

2:施術家「なるほど~、これ以上悪化しては困るので来院してくださったんですね。細腰のあたりに負担がきて窮屈な感じがする時は、股関節に負担がきていることもあるんですけど、心当たりはありますか?」

お客様:「そういえば、最近、股関節を深く折ってしゃがんでいると、余計腰の痛みが増します!」

3:施術家「そうなんですね。ところで、今日はお試しですか?それとも、気に入ればしっかり治したいと思ってらっしゃいますか?」

お客様:「はい、整体院の良し悪しはわからないので、自分に合うようなら通ってよくしたいと思っています」

4:施術家「でしたら、全身の状態をチェックしながら、腰だけの問題か、股関節の悪さも影響しているのか、しっかり確認しながら施術を進めていきますね。」

お客様:「よろしくお願いします」

施術家「はい、では、こちらのベッドにご移動いただいて・・・」と続きます。

HPで、しっかり先生の考え方や施術方針を教育できていれば、お客様は、自分のことを聞いてもらい、根本から施術して改善しようと思っている施術家に心を開きます。

だから、お客様に先に話していただき、それをよく聞きましょう。自分の話(やり方)等を聞いてほしいなら、まずはお客さま自身のことを話していただき、質問をして施術家が先に聞き手になりましょう。

基本は「受け・応え・質問・原因特定」

「目の前のお客さまは、どんな苦痛を抱えているのだろう?」「この人のゴールは何だろう」「苦痛が取れた先に何がしたいのだろう?」と考えましょう。

もう一つ、「腰痛だ」と言う新患さんの例で紹介しましょう。

1:施術家「カルテに書いてある腰痛について、具体的に聞かせていただけますか」

お客様:「実はデスクワークなんですが、どうしても足を組む癖があるせいか、腰のこの辺が痛いんです。医療機関で検査しても何ともないと言われるし、他の整体院にも行ったんですが、変わりばえしないんです」

2:施術家「なるほど~、それはお辛いですね。腰のその辺が悪い方は、実は〇〇の動きが悪いことが多いんですよ。お履き物を拝見すると、右の靴のかかとだけ斜めに減っているんですが、昔捻挫したりしてませんか?」

お客様:「え?中学の時の部活で思い切り捻挫したことがあります」

3:施術家「ところで、自分的には捻挫してない左脚と、捻挫した右脚を比べると、右脚の方が体重が外側に流れている気がしません?もしくは、油断すると右足首は捻挫しやすいと言うことはないですか」

お客様:「確かに、捻挫した時は湿布と固定で治ったと思っていたのですが、カクッとなることは多いです」

4:施術家「でしたら、足首の捻挫が根本原因かもしれないので、腰だけでなく足首も含め、全部のバランスが取れるように施術してみましょう。」

お客様:「よろしくお願いします」

施術家「はい、本当に悪いところは触られると、全く何も感じないか、『あ!そこ、変』と感じるので、教えてくださいね。では、こちらのベッドに・・・」

こんな流れだと自然だし、お客様はしっかり期待しながら、施術を受けてくれます。

まとめ:一番大事なこと

あなたの院のHPで、「よくなる」とか「根本から改善」とか言っているなら、お客様は最初から「良くなるのは当たり前」と期待して来院されます。当然です。それはちょうど、歯医者さんに行く時に、「歯医者さんは虫歯は治せるのは当たり前」と思っているのと一緒です。

HPを見ている見込み顧客の側は、「整体は体をほぐして苦痛を改善してくれるところ」と勝手に思っていて、それが見込み客側の常識です。

そのため、あなたの院がリラクゼーション目的なら、その路線を徹底した方がいいです。そうではなく、改善を目的として施術しているなら、本気で体が正常に戻る技術をマスターすることです。

中途半端でなんとなくのルーティン施術のままだと、自分も苦しいけど、お客様も『期待したほどじゃないな..』と感じて、いつの間にか廃業に至る道の上を歩いていることになりかねません。

苦痛を改善できる技術を学びたい方へ

もし、ルーティン施術しかしていないけど、苦痛を訴えられて苦しいと感じておられるなら、原因特定ができ、全身のあらゆる症状を改善できる【パーフェクト整体】を学んでみませんか?まずはメルマガ登録して無料の9動画で概要を知りましょう。第5、6動画では腰と肩の施術法も紹介しているので試してみることもできますよ。

メルマガ登録はこちらをクリックしてね!

この記事を書いたのは、パーフェクト整体創始者・片平悦子です。

片平悦子

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301

TEL:04-8679-6762
一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

公式サイト:https://perfectseitai.org

営業時間:10:00 ~ 17:00

定休日 :土・日・祝

——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

【整体院経営】1人整体院の売上を上げる方法とは?経営の危機にならないために必要なこと

【整体経営】技術は1日にしてならず。治療院の清潔感や自分の身なりの見直し。すぐに改善できることをすぐにやろう!

【整体経営】お客様の本当のゴール、あなたは知っていますか?

【整体紹介】パーフェクト整体を学んで、広告費をかけずに紹介のお客様でいっぱいの整体院にしましょう!

 

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!