blog

整体で困った時に読むブログ

【整体 もみ返し】肩こりで行ったマッサージでもみ返しが!… もみ返しの原因と解決策

整体でマッサージや押圧を強く行った後のもみ返しについて、今回は考えていきましょう。

動画でみたい方はこちら↓

マッサージ 整体 もみ返し

※ここから先は、動画の書き起こしではないので、内容が少し違います!!  両方見ると、理解が深まります。

マッサージでのもみ返しについて

質問者1

先生、実は最近マッサージに行ってきたんです。デスクワークで肩こりがひどくて、軽い気持ちで行ったんです〜

駅前にあったのでやってもらって、その時は確かにスッキリしたような感じになったんですけど、次の日、超絶!肩が重いんですよ。これがもみ返しなんですか?

整体 片平悦子

 

そうかもね・・

質問者1

 

こうなるのが普通なんですか?それとも、もみかえしがなく肩こりって楽になれるんですか?

 

整体 片平悦子

はい、肩は頭に近いから、もみ返しがあると辛くてプチウツな気分になるのよね。実は私も、開業当初はぐいぐい強くもんでたのよ。特に、肩甲骨の内側縁は硬いですよね。施術家アルアルで、肩こりのお客様の多くは、肩甲骨の内側に手が入らないんです。

「う〜!そこそこ!気持ちいい〜〜」「もっとギリっとやっちゃって」なんて言われると、ついもっと良くしてあげようと思って、力づくで、グイグイって肩甲骨の裏側に無理やり手突っ込むわけ。

そして、その時は「あ〜先生楽になりました〜!」なんてお客さんも喜びます。だけど、次回来院時は、ますます硬くなっている・・・『なんか変だよな〜』『違うのかな〜?』なんて思って施術していたけど、流石に、10年・15年施術しているうちに『これは違うな』と思って、全く新しく、肩甲胸郭関節を緩める方法を開発した経緯があります。

脱線したけど、もみ返しがくると、全体的にその辺が打撲のような感じになるんだけど、どおぉ??

質問者1

 

それはあります

整体 片平悦子

 

それ、もみ返しなんですよ。

強すぎるマッサージといえばそれまでだけど、本来なら触らないほうがいい筋肉をギューっと押したり、もんだりしているんですよね。

学校では筋肉を押せと習うけど・・

今は、偉そうなことを言う私だけど、昔はギーギーもんでいました。(反省してます)💦

その理由は、専門学校で小野寺圧診点とか、臀部圧診点とか、トリガーポイントとかを習って、そこをグーッとしばらくオスと鎮痛効果があると教わるからです。でも、それらの圧診点って、筋肉の上だと思っていたわけです。

ハワイ州のマッサージライセンスを取得するのに学校に行った時も、マッサージやロミロミは【筋肉】に対するアプローチとして習いました。だから、素直な先生は筋肉を押すのが普通で、汗を流してヒーヒー言いながらマッサージします。

強くもむともっと硬くなる??

強いマッサージはその時は気持ちいいけど、中毒性があります。中毒性とは何か?それは、、、最初は1週間に1回通院していたのが、5日に1回になり、3日に1回になり、毎日になり、1日2回施術という具合になるんです。

強いマッサージをすることは、鉄棒の後できた手の豆が硬くて嫌だからと、メスで削る行為に該当します。鉄棒の後の手の豆は体の防衛反応です。また次回、強い力が加わった時に備えて硬くしたのに、メスで切られたら『大変だ!もっと硬くしないと!』と感じた体は、さらにその部位を硬くするという悪循環に入ります。

筋肉を強もみする弊害(本当の話)

まだ福島にいる頃だけど、ある日、亀の甲羅を背負ったようなおばちゃんがやってきました。厚み2センチぐらいの厚みのある、亀の甲羅を背中に乗っけた感じです

質問者1

 

硬いってことですか?

 

整体 片平悦子

そのおばちゃんは、オイルマッサージをしてくれって言ってきたので、裸になるわけです。背中に直接触ってマッサージしたところ、なんと、普通は皮膚が動くのに、その2センチの亀の甲羅全体がズリッて動くんです。

最初『えっ』とびっくりして、『こりゃ、ダメだ』と思って理由を説明し、物足りないかもしれないマッサージを半年ほど繰り返すうちに、少しずつ、亀の甲羅は消えていきました。

筋膜リリースの凄さに気づく

実はひょんなことから、2016年末にハワイに渡り、サロンをオープンしました。いい機会だと思って、2017年・2018年と、ハワイ大学の解剖ワークショップにも参加したのですが、、、

2018年に担当講師が、「今医学会では【筋膜】が注目されている。これほどたくさん研究してきて、唯一まだあまり研究が進んでいないのが【筋膜】なので、世界の学者が集まって今、筋膜の定義付けを検討しているところです」とおっしゃったのです。

それを聞いて私はピーンときました!

なぜなら当時日本では「ためしてガッテン」と言う番組で、癒着した筋膜に生理食塩水を注射して癒着部位を広げると、その場で痛みが消え、1ヶ月でゆっくり生理食塩水が吸収されるまで痛くないと話題になっていたからです。

知っている人は知っていて知らない人は知らないと思うけど、実は私、鍼灸学校卒業後、2年間、東北大と金沢大の医学部研究生として、解剖実習をしているんです。

なので、その経験をもとに、膜リリースの研究に明け暮れました。膜の癒着を、どうやったらリリースできるできるんだろうと創意工夫を重ねて『これならバッチリ癒着が取れる!』と実証できたので、今、パーフェクト整体の3種の膜リリース法としてお教えしています。

筋膜が癒着した場所に生理食塩水を注射した場合、体内に注入した生理食塩水が自然に体内で吸収されて1ヶ月くらいでなくなったら、また膜は癒着した状態に戻ります。つまり、またひどい凝りが襲ってきます。だけど、膜リリースの施術で確実に癒着をはがしたら、その瞬間に痛みは消えるし、物理的にきちんとはがしたのですから戻ることは希です。

例えば、健康胸郭関節の膜は・・

肩甲胸郭関節は、胸郭(左右12対の肋骨で作られたゲージ)に肩甲骨がくっついて、胸郭の上で肩甲骨が動いています。その肩甲骨の動きが、膜の癒着により、動きにくくなってくるのが問題なわけで、これが肩こり首こりの原因な訳です。

肩甲胸郭関節がゆるゆる動いていれば、術者の手は肩甲骨の内側からズボッと入るし、外側からだって手がズボッと入る。下角からだって手がズボッと入る。肩甲骨全体を持ってゆるゆる動かせるような状態になるのが正常です。

なので、個人差はありますが、2〜3回の施術で、肩甲骨がふかふかになるやり方を開発してお教えしているんです。

あなたが施術者なら

あなたが施術者の場合、自分の手を痛めながら施術しても、戻ってしまうのは意味がないと思いませんか?労力に見合った効果がなければ、術者としては虚しいし、お金をいただくのが心苦しいです。

ぜひ、誰でもマスターできる3種の深層膜リリース法を学んでいただきたいなと思います。

あなたが施術を受ける側なら

上記のような理由で、もみ返しが来るようなマッサージは行かない方がいいです、中毒になる前に通院期間をコントロールするか、物足りないけど終わった後スッキリするとか気持ちいいくらいがもみ返しが来なくて楽です。

まとめ

筋肉を強もみしなくても、楽になる方法はあります!パーフェクト整体もその1つです。もともと膜は動くようにできているのですから、癒着を取ればゆるゆる動けるようになるのが普通です。

膜リリースってどうするのと思った方へ

パーフェクト整体は、【ミリ単位・頭〜足まで・カスタム施術】で、全身のあらゆる症状の改善に対応できるので、目の前の患者さんを助けたい施術家の武器になる手法です。3種の深層膜リリース法はパーフェクト整体の第2メソッドです。

気になる方はメルマガ登録すると9本の無料動画で概要を学べます。また、5本目の動画で【腰】の施術法、6本目の動画で【肩】の施術法も紹介しているのでお役に立てると思います。

メルマガ登録はこちらをクリック

この記事は、講座生の報告を記録したものです。文責:片平悦子

——————————————-
〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目5−3 辻村マンション301

一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会(略称:JPSA)

TEL:04-8679-6762

公式サイト:https://perfectseitai.org

営業時間:10:00 ~ 17:00

——————————————-

こんな記事もお役に立てると思います!

 

 

カテゴリー

パーフェクト整体とは
何かがよくわかる

メルマガ登録こちら

メルマガにご登録いただくと
無料の動画講座が見れます!